電子申請による届出について
最終更新日:2023年3月30日
新潟市消防局では、令和4年11月1日(火曜)から火災予防に関わる各種届出について、マイナポータル・ぴったりサービスから電子申請ができるようになりました。お手持ちのパソコンやスマートフォンからいつでも届出ができますので、ぜひご利用ください。
電子申請が可能な手続
消防法施行規則等の改正により、令和5年4月1日から火災予防分野における各種届出・申請様式が変更となりました。なお、旧様式は、令和6年3月31日まで使用できます。変更となる届出・申請様式は以下のファイルをご確認ください。
火災予防分野における各種届出・申請様式が変更となります。(PDF:376KB)
- 消防計画作成(変更)届出
- 防火・防災管理者選任(解任)届出
- 全体についての消防計画作成(変更)届出
- 統括防火・防災管理者選任(解任)届出
- 自衛消防組織設置(変更)届出
- 防火対象物点検結果報告
- 防災管理点検結果報告
- 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告
- 防火対象物・防災管理点検報告特例認定申請
- 防火対象物・防災管理対象物管理権原者変更届出
届出の概要及び内容については、新潟市申請・届出総合窓口ページの手続検索から確認したい手続を検索して、手続説明をご覧ください。
利用の流れ
- パソコンやスマートフォンで、ぴったりサービスと検索
- 手続の検索・電子申請(ぴったりサービス)ページにおいて、市長町村(新潟市)とカテゴリ(救急・消防)を選択し、この条件で検索をクリック
- 検索結果一覧から、電子申請をする届出を選択し、詳しく見るをクリック(届出先によって申請ページが異なるため、届出先を確認して選択してください。)
- 申請するをクリック
- 必要事項(step1~step5)を入力し、送信するをクリック
- 申請完了を確認
- 控えをダウンロードをクリックしファイルを保存
注意事項
- 控えのダウンロードについて
申請完了ページにおいて、申請様式の控え(PDF形式)および申請データ(CSV形式)をダウンロードできます。また、防火対象物の点検及び報告を行わなければならない防火対象物では、報告書の写しの保存が必要となりますので、忘れずにダウンロードをしてください。
- マイナポータルログインについて
電子申請は、マイナンバーカードをお持ちでない方も利用することができますが、マイナポータルにログインをして使わない場合は、申請完了後、マイナポータル上での処理状況の確認はできません。申請に関するお問い合わせは申請先の消防署までお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。