火災予防
- 1月26日は文化財防火デーです
- 飛沫防止用シートの火災に注意!!
- 市内、火災多発!火災予防を!!
- 消毒用アルコールの安全な取扱いについて
- 市内都市ガス事業者4社と「火災予防啓発の連携に関する協定」を締結しました!
- 連動型住宅用火災警報器の設置をおすすめしています!
- 小規模飲食店等の消火器具設置義務が強化されます
- 屋内における喫煙や裸火の使用、危険物品の持ち込み規制について
- 身近に潜む火災危険について知りましょう
- 火の用心!
- 溶接作業を原因とした火災が発生しています
- 住宅用火災警報器は10年たったら、取り換えましょう
- 新潟市の火災原因
- こんろ火災防止をめざして
- 電気火災が多発しています!
- 車の火災に注意しましょう
- 放火火災を防ぎましょう
- 着衣着火による火災に注意しましょう
- 【手作りキャンドルによる火災にご注意ください】
- 地震による電気火災の防止対策には感震ブレーカーが効果的です。
- 住宅用火災警報器の設置について
- 住宅用火災警報器取り付けたそのあとに
- ストーブの火災に注意!!
