越後の綿織物の話 (地域学講座)
最終更新日:2025年9月7日
終了しました
概要
江戸時代後期には、巻地域を含む蒲原郡で木綿栽培が盛んに行われていました。また幕末に刊行された「越後土産」には、「巻木綿」とあり、木綿が巻地域の産物として知られていました。本講座では、江戸時代を中心とした越後の木綿栽培の状況から、越後の木綿の需要について学びます。
| 日時 | 令和7年9月6日 |
|---|---|
| 講師 | 新潟県立歴史博物館専門研究員 |
| 会場 | 新潟市巻地区公民館 |
| 対象 | 新潟市の方ならどなたでも |
| 定員 | 先着30人 |
| 参加費 | 無料 |
| お申込方法 | 申込期間:8月6日(水曜)から29日(金曜) |
| お問い合わせ | 新潟市巻地区公民館(電話:0256-72-3329) |
| 備考 |
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
本文ここまで

閉じる