新潟市教育情報セキュリティポリシー
最終更新日:2024年10月1日
新潟市教育情報セキュリティポリシーについて
新潟市教育委員会が取り扱う情報には、児童生徒の個人情報をはじめ学校事務運営上重要な情報など、外部に漏えい等した場合には極めて重大な結果を招く情報が多数含まれています。
これらの守るべき情報や情報を取り扱う情報ネットワーク及び情報システム等を、災害、事故、故意及び過失等の様々な脅威から防御することは、児童生徒や保護者、教職員などの財産やプライバシー等を守るためにも、また、学校事務の安定的な運営のためにも必要不可欠であり、ひいては新潟市に対する市民からの信頼の維持向上に寄与するものです。
新潟市教育委員会では、市立学校及び市立幼稚園における学校教育情報に関する機密性、完全性及び可用性を維持するため、所掌する情報資産に関する情報セキュリティ対策について、総合的かつ体系的に取りまとめた新潟市教育情報セキュリティポリシーを策定しています。
新潟市教育情報セキュリティポリシーの取り扱いについて
新潟市教育情報セキュリティポリシーは、基本的な考え方と方針を規定している「新潟市教育情報セキュリティ基本方針」と情報セキュリティ対策を統一的に講ずるために職員等が遵守すべき行為及び判断等の基準を策定している「新潟市教育情報セキュリティ対策基準」の2つの規程から構成されています。
このうち「新潟市教育情報セキュリティ対策基準」については、「新潟市教育情報セキュリティ基本方針」において定めているとおり、犯罪の予防その他の公共の安全及び秩序の維持に支障を及ぼすおそれがあるため、公開しないものとします。
新潟市教育情報セキュリティポリシー
※新潟市教育情報セキュリティ対策基準は公開していません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。