【新潟開催】東アジア文化都市交流事業 アート交流プログラムの開催について

最終更新日:2025年4月28日

募集内容

2015年に「東アジア文化都市」に選定された新潟市とパートナー都市の中国・青島(チンタオ)市、韓国・清州(チョンジュ)市は毎年交流を続けています。
今年は「アート」をテーマに中国・青島市、韓国・清州市の高校生と3泊4日で国際交流をします。

当日は、通訳者が同行しますので中国語、韓国語ができなくても大丈夫です。
東アジアの同年代と交流できる貴重なチャンスです。
多くの学生の皆さまからご応募をお待ちしています!

※お申込みの際は、必ずこちらの募集要項をご確認ください

募集人数

10名
※応募者多数の場合は選考あり

応募資格

以下に掲げるすべての要件を、事業実施期間において満たす高校生10名
(1)下記アまたはイのいずれかに該当する生徒
  ア 新潟市内の次のいずれかの学校(総称して以下「高校等」という。)に在学している生徒
     高等学校  特別支援学校(高等部)  高等専門学校(第1~第3学年)  専修学校(高等課程)
  イ 新潟市内在住で高校等に在学している生徒
(2)文化を通じた国際理解・国際交流に関心があること、または絵を描くことや物作り等の「アート」
に興味があること
(3)本事業の趣旨を理解のうえ集団的行動ができ、期間中、自身で体調管理を行うことができること
(4)参加について保護者の同意があること
(5)その他、事前研修、事業実施及び成果発表等に積極的に協力すること
 ※中国語・韓国語のスキルは要件としません。(引率者、通訳等が同行します。)
 ※応募状況により、高校生以外の青少年を募集することがあります。

プログラム

スケジュール
内容 日程 内容
事前説明会 6月20日(金曜) ・新潟参加者の交流
オンライン交流会 7月26日(土曜) ・日中韓参加者の顔合わせ

アート交流プログラム
※全参加者市内指定施設に宿泊

8月17日(月曜)

・レクリエーション など
【宿泊場所:アグリパーク】

8月18日(月曜)

・白根絞り体験
・市内マンガ施設見学
・オリジナルキャラクター制作
【宿泊場所:ゆいぽーと】

8月19日(火曜)

・新潟大学准教授との行燈作成、展示
【宿泊場所:万代シルバーホテル】

8月20日(水曜)

・小学生との行燈作成
・中韓参加者お見送り、新潟参加者解散

成果報告会 9月3日(水曜)※予定 ・プログラムを経て学んだことの報告 など

※全スケジュールに参加できる方が対象です
全参加者市内指定施設に宿泊となります
※「アート交流プログラム」の内容は変更となる場合があります

費用について

新潟市負担経費

  • アート交流プログラム中の宿泊費、食費、移動費、傷害保険料

参加者自己負担経費

  • 自宅から集合場所および解散場所から自宅までの交通費
  • その他私的な費用

応募方法

下記の「新潟市オンライン申請システム」から応募してください。
申込の際は、必ず「募集要項」をご確認ください

募集期間

2025年5月21日(水曜)まで
※選考結果については、当落に関わらず5月30日(金曜)までに通知します。

その他

  • 参加決定者は全プログラムに出席いただくようにお願いします。やむなく欠席される場合は、事前に担当までご相談ください。また、参加が決定した場合には、学校からの承諾が必要となります。
  • アート交流プログラム期間中は、中国・韓国の参加者と一緒に市内青少年施設およびホテルに宿泊していただきます。
  • 各プログラムの内容や日程は、中国・韓国の参加者や講師の都合などにより変更することがあります。
  • 国際情勢により事業を中止することがあります。
  • 応募の際に記入された個人情報は、事業の選考、運営、成果、発表等に必要な範囲内でのみ利用します。
  • 記録・広報用に写真や動画の撮影を予定しています。また報道取材が入る可能性があります。

過去の事業実績はこちらからご覧ください。

お問い合わせ

新潟市文化スポーツ部文化政策課
電話:025-226-2624

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

文化スポーツ部 文化政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで