新潟県最大級のヒスイ製勾玉を展示しています
最終更新日:2023年7月10日
令和5年10月末まで下記への貸出のため、文化財センターではご覧になれません。十日町市博物館夏季企画展「縄文の宝石 ヒスイ」〈7月22日(土曜)から8月27日(日曜)まで〉(外部サイト)
新潟県立歴史博物館「発掘が語る地域交流 フォッサマグナがつなぐ 新潟 長野 山梨 静岡」〈9月9日(土曜)から10月15日(日曜)まで〉(外部サイト)
令和4年11月4日にヒスイ(翡翠)が「県の石」として指定されました。これを契機にヒスイの歴史的・文化的価値を広く発信することを目的に『ヒスイまるごとガイドブック』が令和5年3月に新潟県観光文化スポーツ部文化課から発行され、県内外で配布されています。
新潟市内の遺跡からも勾玉などのヒスイ製品が出土しており、『ヒスイまるごとガイドブック』に掲載されているものもあります。
新潟市文化財センターでは道正遺跡から出土した県内最大級のヒスイ製勾玉を展示していますので、ぜひご覧ください。この勾玉は縄文時代晩期(約2,700年前)にヒスイ産地周辺で作られたもので、糸魚川地方との交流がうかがえる資料です。
文化財センターでは『ヒスイまるごとガイドブック』を配布しています。数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにご来館ください。
このページの作成担当
本文ここまで