HIV・エイズ(性感染症)検査の流れ

最終更新日:2023年5月24日

検査を受けるにあたってのお願い

マスクの着用をお願いします。
発熱や咳などの呼吸器症状のある方は来所を控えてくださいますようお願いします。

予約について

  • 通常検査は予約不要です。直接会場へお越しください。
  • 即日検査は前日までに電話で予約をして下さい。予約の際に予約番号をお伝えしますので必ず控えて下さい。

年齢や、感染の機会からどのくらい経過しているかなどをお聞きします。名前や住所はお聞きしません。

場所・時間・駐車場について

検査場所:新潟市保健所 3階健康相談室
住所:〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号

日時についての表
通常検査 祝日を除く 毎週月曜日・金曜日 午前9時30分から午前11時
即日検査(完全予約制)

奇数月の第2土曜日 午前9時30分から午前11時
偶数月の第3水曜日 午後6時から午後7時30分

HIV・性感染症検査の流れ

1.受付までの移動

正面玄関入って右側の急患センター待合室奥のエレベーターで3階までお上がりください。
エレベーターを降りて左側に健康相談室があります。
注記:健康相談室入口は、受付時間以外は鍵がかかっていますので、時間内においでください。

2.受付

通常検査の場合 検査を受けにきたことをお伝えください。
即日検査の場合 受付カウンターで予約番号をお伝えください。
問診票をお渡ししますので、記入してください。

  1. 住所(新潟市内か市外か)
  2. 性別
  3. 年令
  4. 希望する検査種目(通常検査ではHIV・梅毒・クラミジア・B型肝炎・C型肝炎の検査、即日検査ではHIV・梅毒の検査が可能です)
  5. 心配していること
  6. 感染したかもしれない時期

などです。
書き終わったら、受付に出してください。

3.待合室で待機

番号札やパンフレットなどをお渡しします。
番号札の番号順にお呼びしますので、呼ばれるまで待合室でお待ちください。

4.問診・相談

記入していただいた問診票をもとに、個室で相談します。分からないことや心配なことがあれば遠慮なくご相談ください。

5.採血

注射針等は滅菌処理済みで、使い捨てです。
採血時に具合が悪くなりやすい方は、ベッドに横になっての採血も可能です。遠慮せずお伝えください。
採血後は、3分位強く圧迫し、止血を確認してください。

6.検査結果

  • 通常検査では、原則、検査日から1週間後以降の月曜・金曜日(午前9時30分から11時)に再度来所していただきます。血液検査票(本人控え)の6ケタの数字がお名前の代わりになりますので、結果を聞く日には必ずお持ちください。紛失またはお忘れになった場合は結果をお伝えすることはできません。
  • 即日検査の場合は、採血後待合室で番号が呼ばれるまでお待ちください。採血してから30分から40分後に結果がでます。
  • 電話や代理の方への結果のお知らせや問い合わせは、個人情報保護のため行っていません。

陽性の結果が出た場合の対応

  • 通常検査で陽性となった場合は、確認検査が必要になります。確認検査を保健所で受けるか、医療機関で受けるかを相談して決めます。医療機関で受ける場合、専門の医療機関をご紹介します。希望があれば紹介状をお出しします。
  • 病院を受診されるまでの間や精密検査の結果が出るまでの間など、不安なことや相談したいことがあれば、新潟市保健所HIV・エイズ相談電話:025-212-8120で相談できます。
  • 即日検査で陽性となった場合は、その場で再検査(採血)を行います。結果は1週間後以降に来所していただき、お伝えします。
  • 陽性となった場合でも、話したくなければお名前や連絡先などは無理にお聞きしません。プライバシーは守られますので安心して検査にお越しください。

お問合わせ先

新潟市HIV・エイズ相談電話:025-212-8120

関連リンク

HIV・エイズ予防、啓発情報、発生動向など

全国のHIV検査会場案内など

ゲイ・バイセクシュアル男性をはじめ、すべての人に役立つ予防・検査・相談・支援の窓口や基礎知識など

このページの作成担当

保健衛生部 保健所保健管理課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
電話:025-212-8123 FAX:025-246-5672

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで