第439号(令和7年7月20日) 2ページ
最終更新日:2025年7月20日
健康・福祉ガイド
8月のこどもの健康診査
対象者には、個別に案内を送付しています。日程・持ち物などは、案内でご確認ください。
・1歳誕生歯科健診
・1歳6カ月児健康診査
・3歳児健康診査
※3歳6カ月ごろの子が対象
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0250-25-5685)
400ミリリットル献血にご協力を
日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
7月24日(木曜) | 午前9時30分から11時30分 | UDトラックス新潟株式会社 |
7月24日(木曜) | 午後1時30分から4時 | 株式会社新津管内建設会館 |
持ち物 献血カードまたは献血手帳 ※初めて献血する人は身分証明書が必要
問い合わせ 健康福祉課地域福祉担当(電話:0250-25-5665)
離乳食講習会 要予約
ステップ離乳食 ※試食あり
日時 8月27日(水曜)午前10時30分から11時50分(受付は午前10時15分から)
対象・定員 生後6カ月以降で2回食、3回食に進もうとしている赤ちゃんの保育者・先着12人
はじめての離乳食 ※試食あり
日時 8月27日(水曜)午後1時30分から2時50分(受付は午後1時15分から)
対象・定員 生後5カ月ごろの赤ちゃんの保育者・先着12人
共通事項
会場 新津健康センター3階
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(赤ちゃんをお連れの方)
申し込み 7月28日(月曜)から市ホームページ内予約サイト
または健康福祉課(電話:0250-25-5686)
育児相談 要予約
日時 8月22日(金曜)午前9時30分から11時
会場 新津健康センター1階 母子保健室
申し込み 8月1日(金曜)から健康福祉課地域保健福祉担当(電話:0250-25-5695)
新津 育ちの森
開館日 毎週火曜から日曜
開館時間 午前9時から午後5時
対象 小学2年生までのお子さんと保護者、妊娠中の人
電話:0250-21-4152
サマーコンサート
日時 8月5日(火曜) 午前10時30分から10時50分
講師 田宮 真希さん
ママのストレッチ ※要申し込み
対象・定員 1歳未満の赤ちゃんがいるママ・先着6人
参加費 500円
親子の絆プログラム・赤ちゃんがきた(BP1プログラム) ※要申し込み
日時 9月5日・12日・19日・26日(金曜)午後1時30分から3時30分 全4回
会場 新津健康センター3階
参加費 1,100円(テキスト代)
対象・定員 区内在住の2カ月から5カ月の赤ちゃん(第1子)とママ・先着10組
新津地域学園体育施設からのお知らせ
電気設備改修工事のため、一部施設で下記の期間利用を休止します。皆さまにはご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
休館期間
庭球場:8月1日(金曜)から15日(金曜)
体育館:9月1日(月曜)から15日(月曜・祝日)
※工事の進捗により期間が前後する場合があります
問い合わせ 地域総務課文化スポーツ担当(電話:0250-25-5671)
お知らせ
出張ハローワーク ひとり親全力サポートキャンペーン
ひとり親の就職活動を支援するため、区役所にハローワークの臨時相談窓口を設置します。※要申し込み
日時 8月6日・20日(水曜)午後2時から3時30分
会場 秋葉区役所1階 健康福祉課
対象 児童扶養手当受給者・生活保護受給者
申し込み 健康福祉課保護係(電話:0250-25-5684)
海難ゼロへの願い~海で安全に楽しむために~
新潟海上保安部では、遊泳事故を防ぐために注意を呼び掛けています。
(1)遊泳中、風や離岸流などで流されていないか定期的に確認する
(2)体調が悪い時は泳がない
(3)天候が悪くなりそうな時は泳がない
(4)こどもが一緒の時は、目を離さない
問い合わせ 新潟海上保安部交通課(電話:025-244-1008)
新津健康センター 8月から10月の教室
日時
(1)筆ペンで気軽に書ける己書幸座 第4土曜 午前10時から正午
(2)座って楽しむリンパケアと太極拳 第1・3金曜 (8月15日を除く) 午後1時30分から3時
(3)楽しい楊名時太極拳 第2・4金曜 午後1時30分から3時
会場 新津健康センター
定員 各先着15人
参加費
(1)1回2,200円、初回1,100円(別途筆代3,000円)
(2)(3)1回1,000円、初回300円
申し込み 参加希望日の前月第3土曜正午から前日正午に同センター(電話:0250-22-2940)
詳細はホームページを確認
第4回 秋葉区自治協議会
日時 7月25日(金曜)午後1時30分から
会場 新津地域交流センター3階 多目的ホール1から3
傍聴人数 先着10人 ※申し込み不要
※保育 生後6カ月から就学前児・先着3人、7月22日(火曜)までに要申し込み
問い合わせ 地域総務課(電話:0250-25-5672)
弥生の丘展示館 体験イベントメニュー
午前(10時から11時10分)、午後(1時から3時)
8月 勾玉・管玉作り、土面を描こう
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費 各200円
問い合わせ 弥生の丘展示館(電話:0250-21-4133)
夏休み学習室 Enjoy study room!
新津地区公民館では、夏休みに合わせて「夏休み学習室」を開設します。涼しい部屋で快適に勉強しませんか?
日時 7月22日(火曜)から8月31日(日曜)(8月17日・23日はお休み)午前9時から午後7時
会場 新津地区公民館 (新津地域学園)
※食事・ゲームはできません(飲み物は可)
フリーWi-Fiあり
無料
申し込み不要
詳細はホームページを確認
問い合わせ 新津地区公民館(電話:0250-22-9666)
新津鉄道資料館
新電車運転シミュレーターが連日大人気!
使用料 1回100円 ※館内に両替機はありません。
体験者の声
シミュレーターが新しくなってから初めて来ました!音や操作感がとてもリアルで驚きました!(市外・中学生)
いつも乗っている路線を選びました。駅にぴったり停まるのが難しくて、またチャレンジしたいです!(市内・小学生)
問い合わせ 新津鉄道資料館(電話:0250-24-5700)
ナイトミュージアム
夜の鉄道資料館へ行ってみよう!
一夜限りの真夏の大冒険!夜の鉄道資料館で、『鉄道のまち新津』の歴史と文化に触れ、8ミリ映写機によるお宝レトロ映像やライトアップされた車両を見学しよう。
日時 8月23日(土曜)午後6時30分から8時30分(受付は6時15分から)
会場 新津地区公民館・新津鉄道資料館
対象・定員 区内在住の小学4年生から6年生・20人(応募多数の場合は抽選)
※保護者の同伴または送迎をお願いします(同伴者は1人のみ)
講師 新津鉄道資料館スタッフ
持ち物 筆記用具、飲み物
申し込み 8月8日(金曜)までに、新潟市オンライン申請システム
または平日午前9時から午後5時に新津地区公民館(電話:0250-22-9666)