第432号(令和7年4月6日) 2ページ
最終更新日:2025年4月6日
健康・福祉ガイド
骨粗しょう症予防相談会 要予約
日程 | 会場 | 予約期間 |
---|---|---|
5月30日(金曜) | 新津健康センター | 5月2日(金曜)から5月25日(日曜) |
受付時間 午前9時40分から11時40分
内容 骨密度測定、予防のための食生活相談
対象 18歳以上の市民(骨粗しょう症の治療中の人や、両足のかかとに骨折や外傷のある人は除く)
申し込み 市ホームページ内予約サイトまたは市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
成人の健康相談 要予約
日時 5月9日(金曜)(1)午前9時 (2)午前9時45分 (3)午前10時半 (4)午前11時15分
会場 新津健康センター1階 機能訓練室
申し込み 健康福祉課地域保健福祉担当(電話:0250-25-5695)
健康ミニ教室 要予約
日時 5月15日(木曜)午前9時半から11時半(受付は午前9時15分から)
会場 新津健康センター1階 機能訓練室
定員 先着12人
内容 よくわかる検査値の見方の話、すぐに役立つ食事の話と運動の実践、血管年齢測定
持ち物 健康診断の結果、筆記用具、飲み物
申し込み 5月13日(火曜)までに健康福祉課健康増進係(電話:0250-25-5686)
肺がん(結核)検診 予約不要
検診日 | 受付時間 | 会場 |
---|---|---|
4月21日(月曜) | 午前9時から11時 午後1時から3時 |
新津健康センター |
5月16日(金曜) | 午前9時から11時 午後1時から3時 |
荻川コミュニティセンター※ |
5月22日(木曜) | 午前9時から11時 | 新津地区勤労青少年ホーム※ |
5月26日(月曜) | 午前9時から11時 午後1時から3時 |
新津健康センター |
胃がん検診 要予約
検診日 | 会場・受付時間 | 予約期間 |
---|---|---|
4月23日(水曜) | 新津健康センター午前9時から11時半 | 4月18日(金曜)まで |
5月20日(火曜) | 新津健康センター午前9時から11時半 | 4月22日(火曜)から5月15日(木曜) |
持ち物 下剤服薬用の水
乳がんマンモグラフィ集団検診 要予約
検診日 | 会場・受付時間 | 予約期間 |
---|---|---|
5月14日(水曜) | 新津健康センター (1)午前9時半から11時半(2)午後1時半から3時半 |
4月16日(水曜)から5月9日(金曜) |
5月29日(木曜) | 新津健康センター (1)午前9時半から11時半(2)午後1時半から3時半 |
5月1日(木曜)から5月24日(土曜) |
持ち物 バスタオル
がん検診共通事項
持ち物 「検診いっ得」5ページをご参照ください
その他、上履き・靴袋(※の会場のみ)、個人記録票(肺がん、胃がんのみ)、自己負担金(胃がん、乳がんのみ)
申し込み 市ホームページ内予約サイトまたは市役所コールセンター(電話:025-243-4894 午前8時から午後9時 年中無休)
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0250-25-5686)
新津 育ちの森
開館日 毎週火曜から日曜
開館時間 午前9時から午後5時
対象 小学2年生までのお子さんと保護者、妊娠中の人
電話 0250-21-4152
ミニミニ運動会
サーキット遊具を使って親子で体を動かそう!
日時 4月12日(土曜)午前10時半から11時
わくわくタイム〜誕生会〜
4月生まれのお友達をお祝いします
日時 4月17日(木曜)午前10時半から10時45分
味噌作り体験に挑戦してみませんか
仕込んで持ち帰る味噌は約5キロです
日時 5月15日(木曜)・16日(金曜) 午前9時半から正午
会場 新津地区グリーンセンター
定員 各日7人 ※応募多数の場合は抽選
参加費 2,500円
持ち物 エプロン、三角巾、マスク、持ち帰りの味噌を入れる容器(8リットルから10リットルくらいの桶など)
申し込み 4月18日(金曜)必着で往復はがきに希望日(両日でも可)、住所、氏名、電話番号を記載し新津地区グリーンセンター(郵便番号956-0802 七日町2234-1)
問い合わせ 新津地区グリーンセンター(電話:0250-24-1746)
おやこ ふれあい あそび わくわくリトミック
グランドピアノの演奏で楽しく音楽と触れ合い、リズム感や集中力を養います。「見て」「聞いて」「触れて」楽しむことで、感動する心を育てましょう。
あんよができるようになったら きらきらコース
時間 午前10時から10時40分
定員 先着16組
くびがすわったら もぐもぐコース
時間 午前11時から11時40分
定員 先着16組
7月1日・15日・29日、8月19日・26日、
9月2日・9日・30日(火曜)
会場 秋葉区文化会館 練習室1
参加費 全14回 12,000円(税込・保険料込)
対象 3歳未満のこどもと保護者
申し込み 5月2日(金曜)午後5時までに秋葉区文化会館(電話:0250-25-3301)
お知らせ
〜あなたに出逢えたこの町で〜
令和7年度秋葉区二十歳のつどい
日時 5月3日(土曜・祝日)午後2時から2時45分(受付は午後1時半から)
会場 秋葉区文化会館 ホール
対象 平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた人
問い合わせ 新津地区公民館(電話:0250-22-9666)
詳しくは 市ホームページ に掲載
新津健康センターからのお知らせ
eスポーツ体験で楽しく頭の体操をします。
日時 4月23日(水曜)午後1時半から2時半
会場 新津健康センター
対象・定員 60歳以上の人・先着10人
申し込み 4月22日(火曜)正午までに新津健康センター(電話:0250-22-2940)
信濃川下流河川愛護モニター募集
信濃川の整備、利用、環境などの情報や地域の声を河川管理者へ報告する河川愛護モニターを募集します。
対象・定員 信濃川の近隣に住む20歳以上の人・4人程度(選考有り)
任期 令和7年7月1日から令和8年6月30日
報酬 月4,580円
申し込み 5月30日(金曜)までに、指定の応募用紙を郵送またはメールにより信濃川下流河川事務所 占用調整課
(郵便番号951-8153 中央区文京町14-13、shinage-senchou@hrr.mlit.go.jp)
問い合わせ 信濃川下流河川事務所(電話:025-266-7135)
※応募用紙・要綱は ホームページ からダウンロード可能
秋葉区春のマラソン大会
日時 6月8日(日曜)午前8時半から ※雨天決行(受付は午前7時半から)
会場 新津第三小学校 発着
種目・種別(1人1種目まで)
種目 | 種別 |
---|---|
1.5キロ | ・小学1・2年生(男子・女子) ・小学3・4年生(男子・女子) |
3キロ | ・小学5・6年生(男子・女子) ・中学生(男子・女子) ・一般・高校生(男子・女子) ・壮年男子A(40歳から49歳) ・壮年男子B(50歳以上) ・ねんりんピック(60歳以上) |
5キロ | ・一般・高校生(男子・女子) ・壮年男子A(40歳から49歳) ・壮年男子B(50歳以上) |
10キロ | ・一般・高校生(男子・女子) ・壮年男子A(40歳から49歳) ・壮年男子B(50歳から59歳) ・壮年男子C(60歳以上) |
※本年度のねんりんピック新潟市代表の選考会も兼ねます(60歳以上の希望者のみ)
参加費 小学生300円、中学生500円、高校生700円、一般・壮年1,000円※銀行振込
申し込み 5月17日(土曜)必着で、所定の参加申込書を秋葉区総合体育館
振込先など詳しくは 市ホームページ に掲載
問い合わせ 秋葉区陸上競技協会の小杉さん(電話:090-2423-0458)
新潟県消防防災航空隊との連携訓練について
秋葉消防署では林野火災に備え、新潟県消防防災航空隊との連携訓練を行います。訓練ではヘリコプターが低空飛行し、地上には強風が発生するため危険ですので、見学などはご遠慮ください。また、当日は訓練終了まで訓練場所に駐車しないようご協力をお願いします。騒音等ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
日時 4月23日(水曜)午前10時から11時半
会場 阿賀野川水辺プラザ公園
問い合わせ 秋葉消防署 消防課消防係(電話:0250-22-0175)
サケの稚魚を放流
3月5日、新津第二小学校の4年生が、新津川にサケの稚魚を放流しました。
児童たちは、卵を孵化(ふか)させてから、餌やりや水替えなどの世話を3カ月間行いながら、命を育てる大変さや命の大切さを学んできました。自分たちで育ててきた稚魚をこどもたちは、「大きくなって帰ってきてね」と声を掛けながら見送っていました。
サケが戻ってくるような新津川になるよう、地域と一緒に活動しています。
子育てサロンポッポー!
こどもの自由遊びや保護者の方たちの交流・情報交換の場です。子育て中のママ、パパはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんも大歓迎!お気軽にご参加ください
第1木曜
自由遊び、季節の遊び、イベントなど
第3木曜
自由遊び、絵本の読み聞かせ&手遊び
時間 午前10時から11時45分(出入り自由)
会場 新津地区公民館 保育室
対象 就学前児(0歳から)と保護者
持ち物 バスタオル(乳児のみ)、飲み物など
問い合わせ 新津地区公民館(電話:0250-22-9666)