新潟市避難場所一覧
最終更新日:2018年6月30日
平成30年4月1日から、地震の際に避難所を一斉に開設する基準が、「震度5弱以上」から、「震度6弱以上」を観測した区に変更となりました。これは、近年国内で起こった同規模の地震における被害状況や避難者の状況等を踏まえたものです。ただし、震度5弱または5強を観測した場合についても、被害状況や避難者の状況を確認し、必要に応じて速やかに避難所を開設できる体制をとります。
1 避難所 | 地震などによる住居の倒壊、焼失などで住居を失った者を受入れ、保護するための施設。 市立小中学校、市立高等学校及び県立高等学校など |
---|---|
2 一時避難場所 | 地震発生直後の緊急時における一時的な避難場所。 都市公園など |
3 広域避難場所 | 一時避難所が危険な場合の避難場所又は臨時の避難施設の設置場所として使用する。 4ヘクタール以上の都市公園など |
備考:災害の状況によっては上記以外の施設であっても、避難場所とすることがあります。
区 | 避難所 | 一時避難場所 | 広域避難場所 |
---|---|---|---|
北区 | 43 | 32 | 2 |
東区 | 29 |
27 | 2 |
中央区 | 50 |
19 | 3 |
江南区 | 33 | 36 | 1 |
秋葉区 | 57 | 20 | 0 |
南区 | 48 | 38 | 1 |
西区 | 37 | 18 | 2 |
西蒲区 | 50 |
23 | 2 |
全市 | 347 |
213 | 13 |
注釈:各区をクリックすると施設の一覧が表示されます。
地図表示はこちらから検索(新潟市地図情報サービス)(外部サイト)
修正履歴
平成30年7月1日 | 中央区:「関屋地区公民館」を新規に指定。 |
平成30年6月30日 | 中央区:「関屋コミュニテイハウス」の避難所指定を解除。 |
平成30年4月1日 | 北区:「太田保育園」を新規に指定。 東区:「寺山公園」を広域避難場所に新規指定。 西蒲区:「城山運動公園(管理棟・屋内コート)」を新規に指定。 |
平成30年3月31日 |
北区:「太田小学校」の避難所指定を解除。 西蒲区:「じょんのび館」、「角田山自然館」、「巻農村環境改善センター」、「かきの実保育園」、「松野尾コミュニティセンター」、「岩室保育園」、「和納保育園」、「岩室地区公民館」、「岩室健康増進センターよりなれ」、「高屋ふれあいセンター」、「中之口体育館」、「中之口老人福祉センター」、「中之口幼稚園」、「なかのくち保育園」の避難所指定を解除。 |
平成30年2月1日 | 中央区:「旧豊照小学校体育館」を新規に指定。 |
平成29年4月1日 | 江南区:「よこごし公園」を広域避難場所に新規指定。 |
---|---|
平成29年3月31日 | 江南区:「旧割野小学校」の避難所指定を解除。 |
平成29年2月1日 | 東区:「園芸センター記念公園」を一時避難場所に新規指定。 |
平成28年4月1日 | 西蒲区:「西川竹園高校」の閉校に伴い、避難所指定を解除。小学校の統合に伴い、「潟東東小学校」、「潟東西小学校」の避難所指定を解除し、「潟東南小学校」の名称を「潟東小学校」に変更。 |
平成27年12月31日 | 西蒲区:「県立青少年研修センター」の避難所指定を解除。 |
平成27年6月1日 | 秋葉区:「さつき野第4公園」を一時避難場所に新規指定。 |
平成27年5月1日 |
南区:「旧南区白根健康福祉センター」の避難所指定を解除し、「ワークセンターしらはす」を新規指定。 |
平成27年4月1日 | 中央区:小学校の統合に伴い、「豊照小学校」、「湊小学校」、「栄小学校」の避難所指定を解除し、「入舟小学校」の名称を「日和山小学校」に変更。 |
平成26年6月1日 | 中央区:「新潟市教育相談センター」を避難所に新規指定、、「旧二葉中学校グラウンド」を一時避難場所に新規指定。 |
平成26年4月1日 | 北区:「豊栄ふれあいセンター」の名称を「葛塚コミュニティセンター」に変更。 |
平成26年3月31日 | 秋葉区:「小須戸柔剣道場」の避難所指定を解除し、「小須戸武道館」を新規に指定。 |
平成25年10月14日 | 秋葉区:「新津地区市民会館」の避難所指定を解除し、「秋葉区総合体育館」を新規に指定。 |
平成25年5月20日 | 江南区:「横越中央保育園」新築移転 |
平成25年4月1日 | 南区:「味方出張所」を新規に避難所として指定することに伴い、「新飯田保育園」、「小林保育園」、「大鷲保育園」、「根岸保育園」、「にししろね保育園」、「あじほ保育園」、「月潟保育園」、「白根地区勤労者福祉センター」、「老人福祉センター白寿荘」、「七穂公民館第二分館」の避難所指定を解除。 |
平成24年8月10日 | 北区:「埋蔵文化財センター」から「旧埋蔵文化財センター」への名称変更、電話番号削除 |
平成24年8月10日 |
中央区:コミュニティ「ふれあい白山」から白山コミュニティハウスへの名称修正 |
平成24年3月31日 | 南区:味方体育館・味方地区公民館の電話番号修正 |
平成24年3月31日 | 南区:茨曽根保育園閉園のため避難所削除 |
平成24年3月26日 | 東区:県立新潟東工業高等学校老朽化のため避難所削除 |
平成24年3月23日 | 南区:老人福祉センターいこいの家楽友荘・南区味方健康センターへの名称変更 |
平成24年3月6日 | 中央区:食育・花育センターを新規に避難所指定 |
平成24年2月24日 | 西区:日本文理高等学校を新規に避難所指定 |
平成23年11月21日 | 南区:大通ふれあい公園を一時避難場所として追加 |
平成23年11月9日 | 南区:白根児童センター新設のため避難所追加 南区:旧庄瀬小学校老朽化のため避難所削除 南区:旧新飯田中学校老朽化のため避難所削除 南区:白根産業厚生会館老朽化のため避難所削除 |
平成23年4月1日 | 秋葉区:結小学校区の一部と一之瀬小学校の統合により
|
平成23年9月15日 | 江南区:横越地区公民館施設廃止のため避難所削除 |
平成22年9月10日 | 西蒲区:高屋ふれあいセンター避難所追加 西蒲区:旧間瀬小学校老朽化のため避難所削除 |
平成22年4月1日 | 秋葉区:新津地域交流センター新設のため避難所追加
|
平成22年3月31日 | 秋葉区:老人福祉センター秋葉荘廃荘のため避難所削除 |
平成21年11月1日 | 東区:下山コミュニティハウス新設のための避難所追加 |
平成21年6月1日 | 東区:東石山コミュニティハウス新設のため避難所追加 |
平成21年4月1日 | 北区:木崎コミュニティセンター新築移転 |
平成20年3月31日 | 秋葉区:新津第一保育園閉園のため避難所削除 秋葉区:新津第二保育園閉園のため避難所削除 |
このページの作成担当
危機管理防災局 防災課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館3階)
電話:025-226-1143 FAX:025-224-0768
