にいがた共育通信 令和3年度 第90号

最終更新日:2021年8月25日

子どもの読書活動推進に関する取組

ブックスタート(乳幼児期からの読書への働きかけ)
 1歳誕生歯科健診時に、絵本の読み聞かせの体験とともに1冊絵本を手渡しています。
 配付絵本は、「いないいないばあ」「おつきさまこんばんは」「じゃあじゃあびりびり」のうち1冊。
 現在は、密集と密接を避けるため読み聞かせは中止しています。(中央・豊栄・亀田・新津・白根・坂井輪・西川図書館では、希望者に読み聞かせを実施しています)

90bookstart
絵本3冊の中から選んでいただきます

本を介した外国文化とのふれあい
 国際課の国際交流員による絵本の読み聞かせを2会場で行いました。日本語と外国語を交互に読みながら、「絵本の世界」を楽しんでいただきました。
・生涯学習センター図書館(英語とフランス語)
・中央図書館(ロシア語とフランス語)
 図書館には外国語の絵本や児童書がありますので、ぜひご利用ください。

90gaikoku
生涯学習センター図書館での読み聞かせの様子

第三次新潟市子ども読書活動推進計画のシンボルマーク
 本計画では、新潟市のすべての子どもたちが本に親しみ、読書習慣を身に付けることを目指しています。そのために子どもに関わる人や機関の連携をさらに充実させ、「家庭」「保育園・幼稚園・認定こども園」「学校」「地域」を通して、社会全体で“読書のバトン”をつなぎます。
 計画をさらに充実させていくために、新潟市出身の絵本作家・イラストレーターでほんぽ―とこどもとしょかんの名誉館長の黒井健さんによるシンボルマークを制作しました。

90symbol
第三次新潟市子ども読書活動推進計画シンボルマーク

新潟市立図書館の公式ツイッターを始めました
 新潟市の図書館イベントや様々な本の情報を発信しています。市立図書館のニュースをチェックして、読書の充実にお役立てください。

90qr

(問合せ先 教育委員会 中央図書館 電話:025-246-7700)

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)キックオフ!

 令和4年度のコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の導入を前に、今年度、すべてのモデル校22校が第1回学校運営協議会を終えました。また、学校をはじめ、教職員、地域教育コーディネーターなど、主体的に研修会を開催しています。本号では、その一部の様子をお届けします。

新任校長研修会                                
 昨年度に引き続き、今年度も各校長会にてコミュニティ・スクールの準備をお願いしました。また、今年度、学校園に新たに着任した校長が、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)について研修しました。制度の概要説明を受け、学校運営協議会の設置準備について情報交換しました。

南浜小学校  坂内 徹 校長
 「社会の動向やこれから先に想定される子どもを取り巻く環境の変化から、学校運営協議会制度の必要性がますます高まるものと受け止めています。できる限り早く、地域の方々へ制度概要を説明し、理解を求め、地域の子どもたちのために、地域から求められる『地域とともにある学校』づくりを目指していきたいと思います。」

90cs1

秋葉区地域教育コーディネーター研修会                                
 昨年度の北区、江南区に続き、今年7月、秋葉区の地域教育コーディネーターのみなさんが、コミュニティ・スクールについて研修しました。モデル校としてスタートした金津小、中学校でコミュニティ・スクール関係の事務を担当する「CS事務員」のお二人から、導入までの準備や第1回学校運営協議会開催までの流れや経験談をお聞きすることができました。

90cs2

教育委員会コミュニティ・スクール担当者会(7月)                                
 教育委員会事務局内の担当者会で、コミュニティ・スクールの概要とモデル校の取組みについて共通理解を図っています。今回は、学校運営協議会の成熟に向けた課題を洗い出し、「地域総がかり」で子どもの成長を支えていく体制を構築するための広報戦略について協議しました。

90cs4


(問合せ先 教育委員会 教育総務課教育政策室 電話:025-226-3177)

このページの作成担当

教育委員会 教育総務課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3149 FAX:025-226-0030

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで