最終更新日:2020年4月19日
耐震診断の結果に基づき、木造戸建て住宅の耐震設計を実施するにあたり、費用の一部を助成します。
新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度パンフレット(PDF:1,449KB)
木造住宅耐震化の助成制度が使いやすくなりました!(平成29年8月1日より)
新潟市の制度による耐震診断の判定に基づく、上部構造の評点が1.0未満(倒壊の可能性がある)のものを1.0以上(一応倒壊しない)や1.5以上(倒壊しない)とするための設計をいいます。
耐震設計は、耐震診断士が所属し、かつ建築士法で規定する事務所登録を受けた建築士事務所に依頼してください。
耐震設計にあたっては、耐震診断士は申請者と設計について充分な協議をして、耐震性の確保について評価確認を行い、上部構造等の耐震設計計算書を作成し、この計算書に基づいた耐震改修設計図書(改修設計図面、工事費積算書、仕様書等)を作成してください。
耐震設計は、規準を満たす設計であることを確認するため、判定会の審査を受けます。審査を受けた耐震設計計算書は、建築士事務所から申請者に届けられます。
区分 | 補助金の額 |
---|---|
耐震設計 | 耐震設計に要する費用(消費税を除く。)の2分の1以内、かつ10万円を限度 |
12月15日まで(閉庁日を除く。)
注意)予算に限りがありますので、受付期間内であっても受付を終了する場合があります。
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階)
確認申請・建築の構造に関すること 電話:025-226-2849
建築基準法の道路に関すること 電話:025-226-2845
住宅の耐震化に関すること 電話:025-226-2841
建築計画概要書の閲覧に関すること 電話:025-226-2837
建築の相談に関すること 電話:025-226-2833
FAX:025-229-5190
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。