最終更新日:2022年2月9日
Google Playへ(Androidをご利用の方)(外部サイト)
ごみを出すとき、「このごみは何ごみ?」「いつ出すごみ?」と迷ったことはありませんか。
そんな時に役立つ情報をスマートフォンなどの携帯端末から確認できるのがごみ分別促進アプリ「さんあ~る」です。
ごみに関する情報を手軽に調べることができます。日頃のごみ出し時にぜひご活用ください。
携帯端末向けアプリの機能をパソコンやスマートフォンでもご利用いただけるWEB版「さんあ~る」も配信しています。
ごみや資源の出し方・分け方を確認することができます。
出したいごみの名称を入力すると、ごみの分別区分を確認することができます。
ごみ収集カレンダー番号を設定すると、お住まい地区のごみ収集カレンダーが表示され、収集日を確認することができます。
※インストール後の初期設定として、お住まいの地区のごみ収集カレンダー番号を設定してください。
ごみ収集カレンダー番号がわからない場合は、こちらから確認できます。
ごみ出し日をお知らせする通知をごみの種類ごとに設定することができます。
資源物(ペットボトル、乾電池、古紙類、古布・古着、使用済小型家電、乾燥生ごみ、廃食用油)の拠点回収を行っている施設を確認することができます。
粗大ごみ収集の申込み先を確認することができます。
ごみに関する問い合わせ先を確認することができます。
よくある質問とその回答を確認することができます。
市からのお知らせを確認することができます。
トップ画面
インフォメーション
ごみの分け方・出し方
ごみ分別検索
ごみ収集カレンダー
資源物拠点回収
粗大ごみ収集の申込み
お問い合わせ
よくある質問
ごみ出し日通知
ごみ分別促進アプリ「さんあ~る」
アプリのインストールは無料ですが、インストールする際に通信料が発生する場合があります。
発生した通信料については、利用される方のご負担となります。
1.アプリを起動し、「新規登録」を選択
2.お住まいの地区のごみ収集カレンダー番号を、都道府県から順に選択し「OK」を選択
※ごみ収集カレンダー番号がわからない場合は、こちらから確認できます。
3.トップページが表示されたら設定完了
例)北区のごみ収集カレンダー番号「豊栄1」を選択する場合
1.アプリを起動し、トップ画面右上のメニューから「設定」を選択
2.利用者通知設定の「ごみ出し日通知」をオンにする
3.時間部分をタップして通知時間を設定
4.「対象ごみの変更」をタップして通知するごみの種類を選択
パンフレットは、以下のリンクからダウンロードしてください。
ごみ分別促進アプリ「さんあ~る」 パンフレット(PDF:1,830KB)
ごみ分別促進アプリ「さんあ~る」 パンフレット外国語版(英語・中国語・韓国語)(PDF:1,533KB)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。