最終更新日:2020年9月23日
このツアーは、新潟水俣病の発生した阿賀野川流域の現地の風土や産業を体験しながら、新潟水俣病が発生した背景や被害者の思いを聞いて、環境や人と人との絆の大切さを感じてもらうためのものです
今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため開催を延期していましたが、ソーシャルディスタンス確保のため、定員を例年に比べ半減させて開催します。
市内の小学5・6年生の親子
20組40名
令和2年10月25日(日曜日)
午前8時30分から午後5時30分
一人1,500円 (親子で3,000円、昼食代を含む)
※(1)(2)(3)(4)はいずれか1つ(第1希望、第2希望を選択)
※集合・解散場所は、新潟市総合保健医療センター(新潟市中央区紫竹山3)
9月7日(月曜日)より、「かんたん申込み」からお申込みいただけます。
※4つの体験うち第2希望までご入力ください
申込期限
令和2年9月22日(火曜日)まで (申込結果は10月2日(金曜日)までにメールでお知らせします。)
※応募多数の場合は、抽選となります。
※地場産業体験は、申込状況により希望外の体験になる可能性があります。
注意事項
ツアー当日以前の過去2週間における発熱や県外への移動の有無等について、事前に新型コロナウイルス感染防止チェックリストに記録していただくことをあらかじめご承知おき願います。
今後の新型コロナウイルス感染状況によりツアーを中止する場合もございます。ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
このツアーは、「にいがた未来ポイント」の対象事業です。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。