新潟水俣病公式確認60年事業

最終更新日:2025年8月20日

令和7年5月31日で、新潟水俣病公式確認から60年が経過しました。市では、今なお残る差別・偏見や患者の現状をより多くの市民に伝え、再びこのような悲劇が繰り返されないよう、また、地元新潟で起こった歴史を風化させないよう啓発活動を実施します。

新潟水俣病パネル展を実施します

新潟水俣病について広く市民の皆様に知っていただくため、市内8区11か所の公共施設等で新潟水俣病パネル展を実施します。

開催中のパネル展

展示会場:東区役所(新潟市東区下木戸1丁目4番1号)
展示期間:令和7年8月20日(水曜)~9月2日(火曜)
     ※最終日は15時まで

これまでに実施したパネル展

展示会場:NEXT21(新潟市中央区西堀通六番町866番地)
展示期間:令和7年8月6日(水曜)~8月18日(月曜)

展示会場:イオンモール新潟亀田インター(新潟市江南区下早通柳田1丁目1番1号)
展示期間:令和7年7月17日(木曜)~7月31日(木曜)

展示会場:新潟市立豊栄図書館(新潟市北区東栄町1-1-35)
展示期間:令和7年7月3日(木曜)~7月16日(水曜) ※休館日:毎週金曜日

展示会場:イオン白根店 1F展示スペース(新潟市南区能登409-2)
展示期間:令和7年年6月20日(金曜)~7月1日(火曜)

展示会場:内野まちづくりセンター(新潟市西区内野町413)
展示期間:令和7年6月6日(金曜)~6月19日(木曜) ※休館日:毎週月曜日

【終了】水俣病関連映画上映会を実施しました

映像作品を通して水俣病について知ってもらうため、水俣病関連映画やアニメーションを上映しました。

日時

令和7年8月17日(日曜)13時30分から16時

会場

新潟市民プラザ(新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 6階)
ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

上映作品

『ハコフグとみなまたの海』 上映:13時30分から13時50分

さかなクンの絵本『ハコフグのねがい』(講談社刊)を原作とした短編アニメーションです。本作は新潟での上映会は初となります。主人公のハコフグと、迷子になった幼いヒメタツが水俣の海に向かって冒険するストーリーで、一度は大きく傷つきながらも、環境保全の取り組みで美しく再生した水俣の海が描かれています。

『阿賀に生きる』 上映:14時から16時

ドキュメンタリー映画作家、佐藤真の初監督作品です。監督を始めとする7人のスタッフが阿賀野川の流域に住み込み、そこに暮らす人々を3年間にわたって撮影しました。新潟水俣病という社会的なテーマを根底に据えながらも、そこからはみ出す人間の命の賛歌をまるごと収め、世界中に大きな感動を与えました。

【終了】にいがた市民環境フェアに出展しました

日時

令和7年6月21日(土曜)10時から15時30分

会場

いくとぴあ食花 花とみどりの展示館

出展内容

子ども向けの解説パネルを展示し、クイズを通して新潟水俣病について学んでもらいました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

保健衛生部 保健衛生総務課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
電話:025-212-8014 FAX:025-246-5672

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで