市内中学・高校生 政策提案
最終更新日:2022年4月5日
市内中高生による未来の新潟市探究活動
市内中学高校において、「新潟市の課題に対する政策提言」などをテーマに1年間探究活動を行ってもらい、活動の成果である提案や意見を受取りました。
参加校
- 高志中等教育学校
- 新潟大学附属新潟中学校
- 新潟南高等学校
- 万代高等学校
- 北越高等学校
提案報告会
令和4年3月25日(金曜)に、1年間の活動してきた成果を市長に発表する提案報告会を開催しました。
参加校発表内容
新潟大学附属新潟中学校
- テーマ:新潟地下街計画
- 発表概要:古町のような地下街を広げていくとともに、レンタサイクルの設置や、歩行者と自転車のレーンの分離を実施することで、地下街利用の活性化を図り、地域経済の活性化や人口減少の抑制につなげる。
高志中等教育学校(中等部)
- テーマ:水害が起きても安心安全に対応できるまちづくり
- 発表概要:新潟市は川や海から多くの恩恵を受けている一方、水害の危険性と隣り合わせであることから、AR技術を活用した臨場感のある水害訓練を学校教育に導入することで、市民の危機意識の向上を図る。
高志中等教育学校(高等部)
- テーマ:みんなでつくる市民の「憩いの場」としての鳥屋野潟
- 発表概要:不法投棄抑制看板の新調、花の植栽、街灯の設置などの美化活動を行い、ごみを捨てにくい環境にすることで、昔のような魅力ある鳥屋野潟を取り戻し、市民の憩いの場にする。
万代高等学校
- テーマ:マンガ×お酒×温泉 ~新潟市の活性化を後押しするために~
- 発表概要:「マンガとお酒をセットで販売し、温泉で嗜む」という、新潟市の文化を特産品や地域と結びつけた魅力のある新しい体験を提供することで、地域の活性化につなげる。
北越高等学校
- テーマ:人口流出抑制 ~新潟で移住体験をしよう~
- 発表概要:20~30代の若者や、都会に住んでいる人をターゲットとし、現在行われている移住体験をより魅力的なものにすることで、人口流出の抑制につなげる。
新潟南高等学校
- テーマ:地元企業の認知度と就職率の関係
- 発表概要:地元企業について、具体的な内容を学校で学ぶ機会を設けることで、認知度を上げ、地元での就職を促し、若者の他県への流出を抑制する。
発表の様子
市長への提案書の手渡し
全体記念撮影
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館4階)
電話:025-226-2057 FAX:025-224-3850
本文ここまで