市報にいがた 令和7年4月20日 2837号 情報ひろば

最終更新日:2025年4月20日

春から夏は注意 光化学スモッグ

 光化学スモッグは春から夏にかけて、風が弱く気温の高い晴れた日に発生しやすくなります。目やのどに刺激や痛みを感じた場合は洗眼やうがいをし、室内で安静にしてください。
 光化学スモッグ注意報などが発令された場合は、テレホンサービス(電話:025-283-7418)、市ホームページ、にいがた防災メールなどでお知らせします。屋外での活動はできるだけ避けてください。

問い合わせ 環境対策課(電話:025-226-1367)

光化学スモッグとは

 強力な酸化作用を持ち、健康被害を引き起こす大気汚染物質です。自動車や工場から出る排気ガスなどに含まれる物質が、日光の紫外線を受けて光化学反応を起こすことで発生します。空中にとどまり、白くもやがかかったようになります。

紫外線→窒素酸化物炭化水素 自動車、工場など→光化学スモッグ 目やのどなどへの刺激

にいがた防災メールに登録を

 登録したスマートフォンやパソコンに、発令情報や災害情報などを配信します。

にいがた防災メール 検索

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市報にいがた

注目情報

    サブナビゲーションここまで