新潟市歴史的まちなみ保全事業助成金

最終更新日:2025年9月30日

助成事業の目的

歴史的まちなみの保全を目的に、新潟市景観条例第25条第2項の規定に基づき、歴史的まちなみの保全に著しく寄与すると認められる行為をしようとするものに対して、助成金を交付するものです。

助成制度の概要

  • 助成対象地区

新潟市景観計画において、歴史的建造物の保全を図り、これと調和した景観の形成を図る区域として特別区域に設定している地区(旧齋藤家別邸周辺地区、旧小澤家住宅周辺地区)

助成対象となる地区の広域図
助成対象地区

旧齋藤家別邸周辺地区の詳細図
旧齋藤家別邸周辺地区

旧小澤家住宅周辺地区の詳細図
旧小澤家住宅周辺地区

  • 助成対象事業
  1. 建築物の修景
  2. 工作物の修景
  3. 修景にかかる設計等
  4. 耐震改修
  5. 耐震診断
  • 助成対象者

建造物の所有者、占有者、土地の所有者

  • 助成対象経費、助成率、助成金上限額
助成対象経費・助成率・助成金上限額の表
助成対象事業助成対象経費建造物区分助成率

助成金上限額

(単位:千円)

(1)建築物の修景

建築物の修景費
(照明設備の整備費含む)

景観重要建造物2分の17,000
歴史的建造物2分の15,000
一般建造物2分の11,500
(2)工作物の修景

工作物の修景費
(照明設備の整備費含む)

景観重要建造物2分の1700
歴史的建造物2分の1500
一般建造物2分の1500

(3)修景にかかる設計等

設計・工事監理費

景観重要建造物

2分の1500
歴史的建造物2分の1250
一般建造物2分の1100

(4)耐震改修

耐震改修費

景観重要建造物2分の12,000
(5)耐震診断耐震診断費景観重要建造物2分の1

300


  • 助成基準

地区ごとに定める助成基準に適合する

  • 助成金の支払い

市からの助成金の支払いは、事業終了後の精算払いとなります(助成金の交付決定前に契約したものは助成対象外となります)。

助成金の応募

  • 応募方法

応募用紙及び必要資料をまちづくり推進課へ提出してください。

  • 応募締め切り

工事を行う前年度の概ね8月末までに応募が必要となります。

要綱・取扱基準

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

都市政策部 まちづくり推進課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2700 FAX:025-229-5150

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで