男性の育児休業取得促進事業奨励金
最終更新日:2025年5月30日
取扱基準
男性の育児休業取得促進事業奨励金取扱基準(PDF:105KB)
名称
男性の育児休業取得促進事業奨励金
補助金の概要
男性の育児参画を促進し、育児を通して職場や家庭における固定的な性別役割分担意識の解消を図るため、新潟市内の中小企業等に勤務する男性労働者が育児休業を取得した場合、本人とその事業主に奨励金を支給する。
目標
- 育児休業を取得した男性労働者(1か月以上)200人
- 対象労働者を雇用する事業主 70社
補助事業者
※補助金交付申請書の提出があった事業者の情報について公表します。
補助対象経費の内容
特定の経費を補助対象とするものではなく、男性の育児休業取得を促進するためのインセンティブとして支給するもの。
補助額及びその算定方法又は補助率
- 育児休業を取得した男性労働者(1か月以上) 5万円
- 対象労働者を雇用する事業主 20万円(1回限り)
開始時期
令和7年4月1日
評価の時期
令和9年9月30日
終期
令和10年3月31日
補助事業者による情報の公表
内容
新潟市から奨励金を受けていることの公表
媒体
市が実施するアンケート調査や啓発活動等への協力
担当部署
市民生活部 男女共同参画課
電話:025-226-1061(直通)
電子メールアドレス:danjo@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1061 FAX:025-228-2230
本文ここまで