自治協提案事業「支え合いの大切さ」を広める標語募集
事業は終了しました。
西蒲区自治協議会では「3のつく日は支え合いDAY」を掲げて、支え合いの大切さを広める取り組みを行っています。
西蒲区が支え合いと助け合いにあふれるまちになるよう、誰かを支える一歩を踏み出すきっかけとなるような標語や、支えてもらって嬉しかったことを表現した標語を募集しました。
選考結果
最優秀賞
「ありがとう 言われてうれしい 魔法の言葉」
鈴木 悠生
優秀賞
「あなたから はじめる小さな支え合い やがて大きな『ありがとう』の輪」
桑原 晶子
「手を差しのべる勇気 ありがとうが言える素直さ」
とおこ
「人の輪に とけ込み 心もさわやかに」
栄子
「あたたかく 人と人とが つながるよ 住みよいまちは 支え合いから」
みやちゃん
「見守り隊さん いつも毎日ありがとう。あんしんあんぜん、登下校」
小黒 叶夢
応募について ※締め切りました
応募のきまり
【テーマ】 支え合いの大切さ
【応募資格】西蒲区内に在住、在勤または在学する人
【応募形式】短歌、俳句、川柳、キャッチフレーズなど形式は問いません
【応募数】 1人1点まで ※未発表のものに限ります
【応募締切】令和6年10月31日(木曜)まで
【選考】 西蒲区自治協議会で最優秀賞1点、優秀賞5点を選びます。
【選考結果】入賞者と入賞作品は、1月頃に新潟市西蒲区役所ホームページで公表します。
また、入賞者には直接連絡します。
【表彰】 入賞者には賞状及び副賞を贈呈します。
最優秀賞 新潟市・佐渡市共通商品券5,000円
優秀賞 新潟市・佐渡市共通商品券3,000円
【注意事項】
入賞作品の著作権は新潟市に帰属します。
入賞作品は「支え合いの大切さ」を広めるために、西蒲区自治協議会や市が主催する事業や広報媒体などで使用します。
応募者の個人情報は、適切な管理を行い、本事業の運営以外の目的に使用することはありません。ただし、入賞者の個人名は公表します(応募用紙にペンネームの記載がある場合は、個人名ではなく、ペンネームを公表します)。
応募者は、応募の時点で応募のきまりに記載されている諸条件に同意したものとさせていただきます。
応募方法
以下のいずれかの方法で応募することができます。
【インターネット】応募フォーム(外部サイト)に必要事項を入力
【メール】
件名を「支え合い標語応募」として、本文に応募用紙に記載の必要事項を入力し、
お問合せ先(chiikisomu.nsk@city.niigata.lg.jp)までメール
【FAX】
応募用紙に必要事項を記入して、お問合せ先(0256-72-6022)までFAX
【郵送】
応募用紙に必要事項を記入して、お問合せ先
(西蒲区自治協議会事務局(新潟市西蒲区役所地域総務課)
〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690-1)まで郵送
応募用紙
1枚目はチラシ、2枚目が応募用紙になっています。
お問合せ先
西蒲区自治協議会事務局(新潟市西蒲区役所地域総務課)
〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690-1
メール:chiikisomu.nsk@city.niigata.lg.jp
FAX:0256-72-6022
電 話:0256-72-8143
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。