西区役所だより 439号(令和7年7月20日) 2ページ

最終更新日:2025年7月20日

まちの話題 TOWN TOPICS

身近な情報をお知らせください 電話:025-264−7161 地域課 企画・広報担当まで

花火に込めた、児童の想い 西内野小学校

花火師の花火説明


 6月12日に西内野小学校で明鼓煙火店花火師の鈴木明朗さんから花火の総合学習が行われました。
 児童たちは打ち上げ花火の仕組みや安全な取り扱い方、花火に込める想いを鈴木さんから学びました。
 学びの後は、グループに分かれて オリジナルの花火構成を考案。鈴木さんは「皆さんの自由な発想で、誰のために、どんな花火を見せたいか見せる人の気持ちを考えて花火を考えてください」と伝えると、児童は「花火を見た人が、きれいな花火を見て楽しい気持ちになってもらいたい」と色や打ち上げの順番、タイミングを児童それぞれ想いを込めて考えました。
 この授業は「地域の思いを児童が受け取り、『自分たちにできることは何か』を考える」総合学習の一環として行われたものです。
 児童たちが考えた花火は、7月26日(土曜)午後7時30分に西内野小学校校庭前畑で開催する「にしうちの花火大会」で夜空に打ち上げられます。

東京交響楽団メンバーによる音楽アウトリーチ 坂井輪小学校

バイオリン演奏


 8月に行われる『オーケストラはキミのともだち』に出演する東京交響楽団の水谷有里さんが、坂井輪小学校5年生に向け、バイオリンの演奏を行いました。児童はプロの演奏家から直接楽器の説明を聞き、本物の音を間近で体験することで、音楽への興味関心を広げました。
 水谷さんはオーケストラの有名曲など5曲を披露、最後は、バイオリンとピアノの伴奏に合わせ全員で「ビリーブ」を合唱しました。
 演奏を聞いた児童は「バイオリンの美しい音色が、滑らかでとてもすてきでした」と感想を話していました。

オーケストラはキミのともだち

夏休みにコンサートホールで大迫力のオーケストラをきこう!

日時

8月9日(土曜)(1)午前11時から正午、(2)午後2時から3時

会場

りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 コンサートホール

対象・定員

(1)3歳から、(2)小学生から

参加費

3歳から小学生500円、中学生1,000円、高校生以上1,500円

問い合わせ

同館チケット専用ダイヤル(電話:025-224-5521)


西区役所公式インスタグラム

 西区の魅力を写真に乗せて、お届けしています。ぜひ、フォローしてください。


大切な家族のためにがん検診を受けましょう

 健康な状態で毎日を過ごすために、年1回がん検診を受診しましょう。例年、夏場のがん検診は受診者が少なくスムーズに受診ができます。

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)

受診券発送対象者

40歳以上で下記のいずれかに該当する人

  • 新潟市国民健康保険加入者
  • 新潟県後期高齢者医療制度加入者
  • 生活保護受給者
  • 加入している健康保険で、がん検診を受ける機会がない人

検診いっ得

 各種検診の対象者や日程、受診方法は同封の冊子「検診いっ得」をご覧ください。がん集団検診の日程は9ページから12ページ、医療機関の一覧は15ページから21ページに掲載しています。市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)でも確認できます。

各種検診の詳細はこちらから

申し込みの流れ

 病院など医療機関で検診を受ける場合は、各委託医療機関に予約の上、受診してください。集団検診で行うがん検診は、検診日が決められています。検診日や予約先は、案内冊子「検診いっ得」をご確認ください。

検診に持っていくもの

  • 令和7年度受診券
  • 本人確認書類(健康保険証や資格確認書、マイナンバーカード等)
    ※新潟市国民健康保険加入者および65歳から69歳の後期高齢者医療加入者は、加入の保険資格がわかるものをお持ちください。
  • 個人記録票(胃・肺がんの集団検診を受診する人)
  • 自己負担金(金額は受診券に記載)

健康と福祉 HEALTH & WELFARE

事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式X(エックス)、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。

健康相談

最近の健診結果のある人はお持ちください。

8月 時間 会場 問い合わせ・申し込み
7日(木曜) 午前9時30分から11時 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
21日(木曜) 午前9時30分から11時
午後1時30分から3時
坂井輪健康センター
要申し込み
西区健康福祉課
地域保健福祉担当
電話:025-264-7453
26日(火曜) 午前9時30分から11時 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
28日(木曜) 午前9時30分から11時 黒埼健康センター
要申し込み
黒埼地域保健福祉センター
電話:025-264-7474

妊婦歯科健診

8月 受付時間 会場 定員(先着)
6日(水曜) 午後1時から1時30分 坂井輪健康センター 18人
6日(水曜) 午後1時30分から2時 坂井輪健康センター 17人
6日(水曜) 午後2時から2時30分 坂井輪健康センター 10人
18日(月曜) 午後1時から1時30分 黒埼健康センター 10人
18日(月曜) 午後1時30分から2時 黒埼健康センター 10人
18日(月曜) 午後2時から2時30分 黒埼健康センター 5人

持ち物 母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票

申し込み 各実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申し込みフォームから申し込み

妊婦歯科検診の申込はこちらから

1歳誕生歯科健診

対象・定員 令和6年8月・9月生まれの一部

持ち物 母子健康手帳、問診票、バスタオル(希望者はフッ化物塗布料1,020円)

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)

★案内と問診票は対象者に郵送します
★都合がつかない場合はお問い合わせください

乳幼児に関する育児相談

●は栄養相談 ★は歯科相談あり

8月 時間 定員(先着) 会場 問い合わせ・申し込み
19日(火曜) 午後1時30分から3時● 20人 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
20日(水曜) 午前9時30分から11時●★ 36人 坂井輪健康センター
要申し込み
西区健康福祉課
地域保健福祉担当
電話:025-264-7453

持ち物 母子健康手帳、バスタオル

申し込み 8月1日(金曜)から

さかいわじどうかん

開館時間

午前9時から午後5時(清掃時間 正午から午後1時30分)

7月の休館日

毎週月曜の終日、毎週木曜の午前9時から正午、7月23日(水曜)の午前9時から10時15分、7月30日(水曜)の正午から午後3時30分

問い合わせ

電話:025-269-3154
坂井輪児童館の詳細は、区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。

坂井輪児童館の詳細はこちらから

今月のイベント

●は直接会場、★は要予約

●チャレンジ工作

日時 (1)7月31日(木曜)まで(2)8月1日(金曜)から15日(金曜)

内容 (1)8の字かざぐるま(2)スライム

●夏まつり

日時 7月23日(水曜)午前10時30分から11時30分(当日受付10時15分から10時30分)

内容 お面屋さん、ゲームコーナーなど

対象・定員 乳幼児先着30人とその保護者


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで