西区役所だより 438号(令和7年7月6日) 2ページ
最終更新日:2025年7月6日
青山海岸・内野浜 海開き
青山海岸と内野浜に海水浴場を開設します。監視員の指示に従い、安全で楽しい夏を過ごしましょう。
問い合わせ 西区 農政商工課 食と産業振興室(電話:025-264-7623)
開設日時
7月19日(土曜)から8月17日(日曜)午前10時から午後4時
※土曜・日曜及び8月12日から15日は午前9時30分から午後5時
注意
遊泳区域内で泳いでください
消波ブロックの間は離岸流発生の危険性が高くなります
遊泳区域内でも急に水深が深くなる場所があります
青山海岸は、ゆうやけこばり前の階段が滑りやすくなっているので泳がないでください
日本赤十字社 協力金のお願い
自治会・町内会を通じて呼びかけのほか、西区役所、区内出張所・連絡所の募金箱で協力金を受け付けています。
協力金は、災害時の医療、救護活動のほか、地域での救命講習、小学1年生への黄色い帽子の交付などに充てられます。
問い合わせ
日赤新潟市西区地区事務局(西区 健康福祉課 地域福祉担当内)(電話:025-264-7315)
海の日 海岸一斉清掃
海の日に合わせて、市内各地の海岸で一斉清掃を行います。ごみ袋は用意してあります。会場の詳しい位置は、区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)に掲載しています。
日時
7月21日(祝日)午前6時から
問い合わせ
西区 区民生活課 生活環境係(電話:025-264-7261)
実施会場 | 主催団体 |
---|---|
青山海岸から大学寮裏浜までの8会場 | 五十嵐中学校区青少年育成協議会 |
五十嵐2の町浜 | 自治会 |
五十嵐3の町浜(内野浜) | 自治会 |
内野上新町浜 | 自治会 |
四ツ郷屋浜 | 自治会 |
自身の元気度が気になる人 フレイルチェックをしませんか?
フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間のことです。兆候に早めに気付き、生活習慣を見直すことで、健康な状態に戻したり、要介護になる時期を遅らせたりすることができるといわれています。
問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)
何をするの?
質問用紙や測定機器を使って、栄養・運動・社会性・こころのフレイルの兆候を測定します。フレイルサポーターと一緒に、ご自身の元気度をチェックしてみませんか。
フレイルチェックは、健康づくりの場としてはもちろん、参加者同士の交流の場にもなっています。
日時
7月31日(木曜)午後1時30分から3時30分
会場
小針青山公民館
対象・定員
西区在住の65歳以上 先着30人
持ち物
動きやすい服装、運動靴、飲み物
申し込み
7月8日(火曜)から25日(金曜)に電話で
株式会社ヴァーテックス(新津健康センター内)
電話:0250-22-2940(午前9時から午後5時30分土日祝除く)
健康と福祉 HEALTH & WELFARE
事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式X(エックス)、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。
7月の健診など
問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)
股関節検診
対象 令和7年3月・4月生まれの一部
1歳6カ月児健康診査
対象 令和5年11月・12月生まれの一部
3歳児健康診査
対象 令和3年12月・令和4年1月生まれの一部
※対象者には案内と問診票を郵送します。日時、会場、持ち物は、案内を確認してください
はじめての離乳食
問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)
8月 | 会場 | 定員(先着) | 申し込み開始日 |
---|---|---|---|
6日(水曜) | 黒埼健康センター | 10人 | 7月7日(月曜) |
28日(木曜) | 坂井輪健康センター | 12人 | 7月29日(火曜) |
時間 午後1時30分から2時50分
対象・定員 生後5カ月ころのお子さまの保育者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(お子さま連れの人)、筆記用具
申し込み 各実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申込みフォームから申し込み
安産教室 ウエルカム赤ちゃん講座
日時 8月21日(木曜)午後1時30分から3時30分
会場 坂井輪健康センター
対象・定員 令和7年11月から令和8年1月に出産予定の妊婦 先着10組(パートナー・家族と共に2人まで参加可)
持ち物 母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
申し込み 7月16日(水曜)から西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)
ステップ離乳食
問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)
8月 | 会場 | 定員(先着) | 申し込み開始日 |
---|---|---|---|
28日(木曜) | 坂井輪健康センター | 12人 | 7月29日(火曜) |
時間 午前10時から11時20分
対象・定員 生後6カ月以降で、2回・3回食に進もうとしているお子さまの保育者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(お子さま連れの人)、らくらく離乳食ガイドブック(持っている人)、筆記用具
申し込み 実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申込みフォームから申し込み
さかいわじどうかん
開館時間
午前9時から午後5時(清掃時間 正午から午後1時30分)
7月の休館日
毎週月曜の終日(祝日の場合翌平日)、毎週木曜の午前9時から午後2時、8日(火曜)の午前9時から正午、18日(金曜)正午から午後3時
問い合わせ
電話:025-269-3154
坂井輪児童館の詳細は、区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。
今月のイベント
●は直接会場、★は要予約
●チャレンジ工作
日時 (1)7月15日(火曜)まで(2)7月16日(水曜)から31日(木曜)
内容 (1)六角返し、(2)8の字かざぐるま
●身体測定 保健師さんがやってくる
日時 7月18日(金曜)午前9時から正午(身体測定は午前10時30分から11時30分まで、育児相談は午前9時30分から)
内容 身体測定、保健師による育児相談(希望制)、自由遊び
対象・定員 乳幼児とその保護者
持ち物 バスタオル、おむつ
★水かけまつり
日時 7月30日(水曜)午後2時30分から3時30分※雨天中止
内容 みんなで水をかけあって暑さをふきとばそう
対象・定員 小学生 先着30人
持ち物 ぬれてもいい服(水着可)、サンダル、タオル、飲み物
申し込み 7月9日(水曜)から電話で坂井輪児童館
★サイエンスミステリー! ケーキを食べたのは誰だ!?
日時 8月8日(金曜)午前10時から正午
会場 坂井輪地区公民館
内容 血液型や血糖値の意味がわかる
講師 中川沙織(新潟医療福祉大学教授)
対象・定員 小学生 先着15人(保護者の見学可)
持ち物 飲み物
申し込み 7月9日(水曜)から電話で坂井輪児童館