西区役所だより 435号(令和7年5月18日) 2ページ
最終更新日:2025年5月18日
民生委員・児童委員としてあなたのちから 活かしませんか?
「地域の身近な相談相手」である民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受け、市内各地区で活動しています。
現在一部の地域で欠員となっているため、民生委員・児童委員に興味があるという人は、ご連絡ください。
民生委員・児童委員とは
民生委員・児童委員は地域福祉の担い手として全国で23万人が活動しています。
民生委員は、同じ地域で生活する住民の一員として、住民からのさまざまな相談に応じ、必要な支援を受けられるよう、地域の専門機関への「つなぎ役」としての役割を担っています。
また、児童委員を兼ねており、子どもや子育て家庭の相談支援とともに、児童の健全育成活動にもあたっています。
詳しくは、市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。
民生委員・児童委員欠員地区
浦山八区自治会の区域 |
松海が丘第一自治会の区域 |
寺尾台自治会の真砂小学校区の区域 |
青山自治会の区域(一部) マンション青山カメリア自治会の区域 |
小針南台自治会の区域(一部) 南小針自治会の区域 サーパス小針南台自治会の区域 |
寺尾前通一丁目自治会の区域 |
小新自治会の区域(一部) 小新二重辻自治会の区域 |
須賀団地自治会の区域(一部) |
寺尾新町第二自治会の区域(一部) |
上新栄町第五自治会の区域 上新栄町第六自治会の区域 |
五十嵐旭が丘自治会の区域 |
五十嵐三の町自治会の区域(一部) 千鳥ケ丘自治会の区域 |
内野町第四自治会の区域(一部) |
川原自治会の区域 鳥原新地自治会の区域 |
善久中自治会の区域(一部) 善久西自治会の区域 |
1つの枠内に記載の地域が、受け持つ担当区域です。
問い合わせ
西区 健康福祉課 地域福祉担当(電話:025-264-7315)
健康アップカレッジ
生活習慣病予防のための食事や運動について学ぶ講座です。
開催日(全3回) | 内容 |
---|---|
6月27日(金曜)午後1時から3時 | 体組成測定、尿検査、栄養講義 |
7月3日(木曜)午後1時30分から3時30分 | 運動講義、実技 |
8月4日(月曜)午前または午後の1時間程度 | 体組成測定、個別栄養相談 |
会場
坂井輪健康センター
対象・定員
西区在住で、以下(1)から(3)の条件全てに当てはまる人 先着10人
(1)血圧・脂質・血糖の薬を内服していない人
(2)医師から運動制限が出ていない人
(3)過去3年間の検診結果が下記表のいずれかに該当する人
項目 | 基準 |
---|---|
血圧 | 収縮期130㎜Hg以上または拡張期85㎜Hg以上 |
脂質 | 空腹時中性脂肪150mg/dl以上またはHDL コレステロール40mg/dl未満 |
血糖 | 空腹時血糖100mg/dl以上またはHbA1c5.6%以上 |
申し込み
5月21日(水曜)から6月6日(金曜)に西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)
高齢者向け安全運転指導事業 運転者適性診断を受診してみませんか
運転診断システムを使用して安全運転の技術や処理機能、視覚機能などを診断し、専門家がアドバイスします。ご自身の運転技術を客観的な視点で確認することで改めて運転技術を見直し、安全運転を心がけましょう。
日時
7月23日(水曜)午前10時から正午
会場
新潟県トラック総合会館(中央区新光町6)
対象・定員
西区在住の65歳以上で運転免許証を持っている人 先着10人
申し込み
5月21日(水曜)から電話で問い合わせ先
健康と福祉 HEALTH & WELFARE
事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式X(エックス)、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。
健康相談
最近の健診結果のある人はお持ちください。
6月 | 時間 | 会場 | 問い合わせ・申し込み |
---|---|---|---|
5日(木曜) | 午前9時30分から11時 | 西地域保健福祉センター 要申し込み |
西地域保健福祉センター 電話:025-264-7731 |
19日(木曜) | 午前9時30分から11時 午後1時30分から3時 |
坂井輪健康センター 要申し込み |
西区健康福祉課 地域保健福祉担当 電話:025-264-7453 |
24日(火曜) | 午前9時30分から11時 | 西地域保健福祉センター 要申し込み |
西地域保健福祉センター 電話:025-264-7731 |
26日(木曜) | 午前9時30分から11時 | 黒埼健康センター 要申し込み |
黒埼地域保健福祉センター 電話:025-264-7474 |
乳幼児に関する育児相談
●は栄養相談 ★は歯科相談あり
6月 | 時間 | 定員(先着) | 会場 | 問い合わせ・申し込み |
---|---|---|---|---|
10日(火曜) | 午後1時30分から3時●★ | 20人 | 西地域保健福祉センター 要申し込み |
西地域保健福祉センター 電話:025-264-7731 |
18日(水曜) | 午前9時30分から11時●★ | 36人 | 坂井輪健康センター 要申し込み |
西区健康福祉課 地域保健福祉担当 電話:025-264-7453 |
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 6月2日(月曜)から
妊婦歯科健診
6月 | 受付時間 | 会場 | 定員(先着) |
---|---|---|---|
11日(水曜) | 午後1時から1時30分 | 坂井輪健康センター | 18人 |
11日(水曜) | 午後1時30分から2時 | 坂井輪健康センター | 17人 |
11日(水曜) | 午後2時から2時30分 | 坂井輪健康センター | 10人 |
持ち物 母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票
申し込み 実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申し込みフォームから申し込み
1歳誕生歯科健診
対象・定員 令和6年6月・7月生まれの一部
持ち物 母子健康手帳、問診票、バスタオル(希望者はフッ化物塗布料1,020円)
問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)
★案内と問診票は対象者に郵送します
★都合がつかない場合はお問い合わせください
さかいわじどうかん
開館時間
午前9時から午後5時(清掃時間 正午から午後1時30分)
5月の休館日
毎週月曜の終日(祝日の場合翌平日)、毎週木曜の午前9時から午後2時
問い合わせ
電話:025-269-3154
坂井輪児童館の詳細は、区ホームページ(下の二次元コード)をご覧ください。
今月のイベント
●は直接会場、★は要予約
●チャレンジ工作
日時 5月31日(土曜)まで
内容 お花がさいたよ
●お楽しみTIME
日時 5月21日(水曜)午前9時から正午
内容 まこちゃん絵本読み聞かせ、自由遊び(絵本の読み聞かせは11時ごろから)
対象・定員 乳幼児とその保護者
★ママさんブラス☆ひかりおんがく隊
日時 6月8日(日曜)午前10時30分から11時
内容 子どもたちの大好きな曲で楽しもう!
対象・定員 幼児とその保護者、小学生 先着30人
申し込み 5月20日(火曜)から電話で同館
★タッチケアと産後ママのストレッチ
日時 6月10日(火曜)午前10時30分から11時30分
講師 佐藤麻美(ベビーマッサージ・ベビーヨガインストラクター)
対象・定員 生後2カ月から歩き始め前までの乳児とその保護者 先着15組
申し込み 5月20日(火曜)から電話で同館