西区役所だより 433号(令和7年4月20日) 2ページ
最終更新日:2025年4月20日
未来の健康を守る第一歩!
行こう!特定健診・がん検診
対象者に令和7年度の受診券を送付しました。生活習慣病やがんを予防・早期発見するために、各種検診の受診が欠かせません。健康保持増進のために、毎年受診しましよう。
問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)
受診券送付対象者
40歳以上で、新潟市国民健康保険加入者、新潟県後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、職場や被扶養者向けの受診機会がない人。
※直近3年間、新潟市受診券の利用がない人には送付していません
封筒が届いたら
封筒に入っている「受診券」と「検診いっ得」を確認してください。「検診いっ得」には日程や受診の際の注意事項が記載されています。
保険証が変わった場合、受診券の変更が必要です。問い合わせ先へご連絡ください。
※国民健康保険から後期高齢者医療制度に変わった場合はそのまま使えます
検診を受けるには
病院など医療機関で検診を受ける場合は、各委託医療機関に予約の上、受診してください。集団検診で行うがん検診は、検診日が決められています。検診日や予約先は、案内冊子「検診いっ得」をご確認ください。
健診を受けた後は
国民健康保険加入者で、健診の結果、生活習慣病のリスクが高い場合は、健診を受けた医療機関もしくは区役所から特定保健指導をご案内します。保健師・栄養士などが健康づくりをサポートしますので、ぜひ、ご利用ください。
※対象とならなかった人も、希望者は区役所の健康相談を利用できます
各種検診の対象者や日程、受診方法は同封の冊子「検診いっ得」をご覧ください。がん集団検診の日程は9ページから12ページ、医療機関の一覧は15ページから21ページに掲載しています。市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)でも確認できます。
効果的な子育て方法を学ぼう コモンセンスペアレンティング®
問い合わせ 西区 健康福祉課 こども支援担当(電話:025-264-7343)
Web会議サービスアプリ「Zoom」でオンライン開催
ボーイズタウン・コモンセンスペアレンティング®(CSP)は、適切に褒めることで子どもの問題行動を減らし、望ましい行動を増やすための方法を、大人がしっかりと身に付けるプログラムです。
子どもとの関わり方を学んで、親子の信頼関係を深めましょう。
子育てでこんな悩みありませんか?
・子育てがつらい
・しつけってどうしたらいいんだろう
開催日 | 内容 |
---|---|
5月17日(土曜) | 期待値とは?育むってどういうこと? |
5月24日(土曜) | 見せて話す・結果 |
6月7日(土曜) | 効果的にほめる |
6月14日(土曜) | 予防教育とは? |
6月21日(土曜) | 問題が起こってしまったときには |
7月5日(土曜) | 自分自身を落ち着かせるには? |
7月19日(土曜) | 全部まとめて・家族の伝統とは? |
9月6日(土曜) | フォローアップ |
時間
午前10時から正午
対象・定員
おおむね2歳から小学校低学年の子どもを子育て中の人15人(応募多数の場合、抽選)
持ち物
筆記用具、Web会議サービス「Zoom」が利用できる環境
参加費
2,200円(テキスト代)
申し込み
4月27日(日曜)までに区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申し込みフォームから申し込み
完璧な親なんていない! Nobody's Perfect
問い合わせ 西区 健康福祉課 こども支援担当(電話:025-264-7343)
いっしょに見つけよう自分にあった子育ての仕方
同じような年ごろの子どもを持ち、共通の興味や関心をもつ人たちに出会う事ができる場を提供するプログラムです。グループでお互いの体験や不安を話し、交流する中で、自分にあった子育ての仕方を学びます。
・自分の時間がほしい ・しつけってどうしたらいいの ・一緒に子育てできる仲間がほしい
日時
5月14日から6月18日の毎週水曜 午前10時から正午(全6回)
会場
坂井輪健康センター
対象・定員
おおむね1歳から5歳児を子育て中の人 12人(応募多数の場合、抽選)、未就学児の保育あり(要申込)
申し込み
4月27日(日曜)までに区ホームページ(下の二次元コード)内の申し込みフォームから申し込み
健康と福祉 HEALTH & WELFARE
事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式X(エックス)、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。
健康相談
最近の健診結果のある人はお持ちください。
5月 | 時間 | 会場 | 問い合わせ・申し込み |
---|---|---|---|
8日(木曜) | 午前9時30分から11時 | 西地域保健福祉センター 要申し込み |
西地域保健福祉センター 電話:025-264-7731 |
15日(木曜) | 午前9時30分から11時 午後1時30分から3時 |
坂井輪健康センター 要申し込み |
西区健康福祉課 地域保健福祉担当 電話:025-264-7453 |
22日(木曜) | 午前9時30分から11時 | 黒埼健康センター 要申し込み |
黒埼地域保健福祉センター 電話:025-264-7474 |
27日(火曜) | 午前9時30分から11時 | 西地域保健福祉センター 要申し込み |
西地域保健福祉センター 電話:025-264-7731 |
妊婦歯科健診
5月 | 受付時間 | 会場 | 定員(先着) |
---|---|---|---|
14日(水曜) | 午後1時から1時30分 | 坂井輪健康センター | 18人 |
14日(水曜) | 午後1時30分から2時 | 坂井輪健康センター | 17人 |
14日(水曜) | 午後2時から2時30分 | 坂井輪健康センター | 10人 |
19日(月曜) | 午後1時から1時30分 | 黒埼健康センター | 10人 |
19日(月曜) | 午後1時30分から2時 | 黒埼健康センター | 10人 |
19日(月曜) | 午後2時から2時30分 | 黒埼健康センター | 5人 |
持ち物 母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票
申し込み 各実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申し込みフォームから申し込み
1歳誕生歯科健診
対象・定員 令和6年4月・5月生まれの一部
持ち物 母子健康手帳、問診票、バスタオル(希望者はフッ化物塗布料1,020円)
問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)
★案内と問診票は対象者に郵送します
★都合がつかない場合はお問い合わせください
乳幼児に関する育児相談
●は栄養相談 ★は歯科相談あり
5月 | 時間 | 定員(先着) | 会場 | 問い合わせ・申し込み |
---|---|---|---|---|
21日(水曜) | 午前9時30分から11時● | 36人 | 坂井輪健康センター 要申し込み |
西区健康福祉課 地域保健福祉担当 電話:025-264-7453 |
26日(月曜) | 午前9時30分から11時●★ | 20人 | 黒埼健康センター 要申し込み |
黒埼地域保健福祉センター 電話:025-264-7474 |
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 5月1日(木曜)から
骨粗しょう症予防相談会
日時 5月20日(火曜)午前9時40分、午前10時10分、午前10時40分、午前11時10分、午後1時10分、午後1時40分、午後2時10分
会場 坂井輪健康センター
内容 骨密度測定(超音波式)、骨粗しょう症予防のための健康相談
対象・定員 骨粗しょう症治療中でない18歳以上 各回先着7人
申し込み 4月22日(火曜)から5月15日(木曜)に市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申し込みフォーム、または新潟市役所コールセンターへ電話で申し込み(電話:025-243-4894)
さかいわじどうかん
開館時間
午前9時から午後5時(清掃時間 正午から午後1時30分)
4月・5月の休館日
毎週月曜の終日、毎週木曜の午前9時から午後2時
問い合わせ
電話:025-269-3154
坂井輪児童館の詳細は、区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。