令和7年度軽自動車税(種別割)納税通知書の発送について

最終更新日:2025年5月1日

令和7年度軽自動車税(種別割)納税通知書の発送について

令和7年度の軽自動車税(種別割)納税通知書を5月9日(金曜)に発送します

軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在、バイク、軽自動車などを所有する人(または使用する人)に課税されます。6月2日(月曜)までに納めてください。

軽自動車税(種別割)の納付方法について

納付書により市役所や金融機関、コンビニエンスストアの窓口で納める方法のほか、インターネットバンキングやスマートフォン決済、地方税お支払サイト(クレジットカード等)なども利用できます。
詳しくは「納付方法」をご覧ください。

軽自動車税(種別割)の減免について

身体障害者手帳、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級を持つ人で、次に該当する人は、障がいの個別等級によって軽自動車税(種別割)が減免される場合があります。

  • 障がい者本人または生計を同一にする人が、障がい者本人のために運転する場合(18歳以上の身体障がい者の方は本人所有(納税義務者である)の車に限る)
  • 障がい者のみの世帯で障がい者本人が車両を所有し、常時介護する人が運転する場合

 ※減免の詳細については新規ウインドウで開きます。こちらをご覧ください。

6月2日(月曜)までに市民税課又は区役所区民生活課(中央区役所窓口サービス課は除く)へ申請してください。
なお、口座振替を利用している方については、減免申請期限間近に減免申請書を提出すると正しく口座振替が行われない場合がありますので、お早めに申請してください。
減免は普通車や軽自動車などを含めて1人1台です。他の車両で減免を受けている人は申請できません。

お問い合わせ先

市民税課 法人・諸税係
電話:025-226-2251

関連リンク

このページの作成担当

財務部 市民税課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル3階)
電話:025-226-2243 FAX:025-223-4958

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで