パスポートのオンライン申請手続きガイド

最終更新日:2025年10月12日

このページでは、パスポートのオンライン申請手続きの事前確認についてご案内します。

オンライン申請手続きの事前確認ガイド

(1)オンライン申請ができる手続きを確認します

パスポートのオンライン申請ができる手続きを確認します。
ご自身の状況に応じて該当する申請の種類をご確認ください。

パスポート申請の種類とオンライン申請
オンライン申請の可否 申請の種類 具体的な事例
新規申請
  • 初めてパスポートを申請する方
  • 以前に取得したパスポートの有効期間が切れたので新しいパスポートを申請する方
  • 有効なパスポートを外国で紛失し「帰国のための渡航書」で帰国され、改めてパスポートを申請する方
  • 有効なパスポートを盗難・紛失・焼失したため、紛失届の提出とあわせて新しいパスポートを申請する方
切替申請
  • 所有するパスポートの残存有効期間が1年未満で、記載事項(氏名や本籍の都道府県等)に変更がなく、新しいパスポートを申請する方
  • 残存有効期間にかかわらず、査証欄の余白が少なくなった(余白が見開き3ページ以下)ため、新しいパスポートを申請する方

※査証欄の余白が少なくなった場合は、1または2のいずれかを選択してください(発給手数料が異なります)

  1. 発行日より10年または5年の新しいパスポート
  2. 現在有効なパスポートの有効期間満了日と同一の新しいパスポート(残存有効期間同一申請)
記載事項変更
  • 有効なパスポートの記載事項(氏名や本籍の都道府県等)が変更になったため、新しいパスポートを申請する方

※1または2のいずれかを選択してください(発給手数料が異なります)

  1. 発行日より10年または5年の新しいパスポート
  2. 変更前のパスポートの有効期間満了日と同一の新しいパスポート(残存有効期間同一申請)
紛失届出
  • 紛失した有効なパスポートを失効させるため、紛失届を提出する方

※紛失届の提出後、届出の取り下げはできません。
※紛失届の提出後にパスポートが見つかった場合も使用できません。

詳しくは、パスポートセンターへお問い合わせください。

× 旅券の損傷
  • パスポートを損傷した場合はオンライン申請ができません

新潟市外に住民登録があり、就学または就労のため新潟市に住んでいる方の居所申請も一部オンライン申請が可能です。

オンラインによる居所申請
オンライン申請の可否 申請の種類 居所に居住する理由
居所申請(1)
  • 就学のため新潟市に住んでいる学生及び生徒
  • 就労のため新潟市に住んでいる長期出張者及び単身赴任者
× 居所申請(2)
  • 一時帰国した際の滞在地が新潟市である方
  • 新潟市内に上陸している船員
  • 上記の他、一時的に新潟市に住んでいる方

(2)マイナンバーカードの状態を確認します

  • パスポートの申請者ご本人がマイナンバーカードを所持しており、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を設定していますか?
  1. Yes…→「申請者の年齢確認」へ
  2. No…→「パスポートの窓口申請」または「マイナンバーカード」へ

申請者の年齢確認

  • 申請者ご本人の現在の年齢はおいくつですか?
    ※「年齢に関する法律」により、年齢は誕生日の前日に加算されます。
  1. 15歳未満…→「15歳未満の方」へ
  2. 15歳以上18歳未満…→「15歳以上18歳未満の方」へ
  3. 18歳以上…→「18歳以上の方」へ

15歳未満の方

法定代理人(親権者)のマイナンバーカードを確認します。

  • 法定代理人(親権者)がマイナンバーカードを所持しており、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)を設定していますか?
  1. Yes…→「法定代理人によるオンライン申請の代理提出に必要なもの」へ
  2. No…→「パスポートの窓口申請」または「マイナンバーカード」へ

15歳以上18歳未満の方

  • 申請者ご本人のマイナンバーカードに署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)を設定していますか?
  1. Yes…→「オンライン申請方法を選択」へ
  2. No…→「法定代理人(親権者)のマイナンバーカードを確認」へ
オンライン申請方法を選択(15歳以上18歳未満の方)

15歳以上18歳未満の方は、1または2のいずれかの手続きを選択できます。

  1. 法定代理人(親権者)によるオンライン申請の代理提出
    …→「法定代理人によるオンライン申請の代理提出に必要なもの」へ
  2. 申請者ご本人によるオンライン申請
    …→「本人によるオンライン申請に必要なもの(15歳以上18歳未満の方)」へ
法定代理人(親権者)のマイナンバーカードを確認
  • 法定代理人(親権者)が所持されているマイナンバーカードに、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)を設定していますか?
  1. Yes…→「法定代理人によるオンライン申請の代理提出に必要なもの」へ
  2. No…→「パスポートの窓口申請」または「マイナンバーカード」へ

18歳以上の方

  • 申請者ご本人のマイナンバーカードに署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)を設定していますか?
  1. Yes…→「本人によるオンライン申請に必要なもの(18歳以上の方)」へ
  2. No…→「パスポートの窓口申請」または「マイナンバーカード」へ

(3)オンライン申請に必要なものを確認します

法定代理人(親権者)によるオンライン申請の代理提出に必要なもの

  • 申請者ご本人の有効なパスポート(現在有効なパスポートをお持ちの方は必須です。)
    ※有効なパスポートをお持ちでない方は、前回取得したパスポートがあればご用意ください。
  • 申請者ご本人のマイナンバーカード
  • 法定代理人(親権者)のマイナンバーカード
  • マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
  • 申請者本人が記載されている戸籍電子証明書提供用識別符号(事前設定の手順で取得してください。)

※小学生以上の方は原則申請者ご本人が署名した自署画像を添付してください。

法定代理人によるオンライン申請の代理提出は事前設定が必要です

法定代理人(親権者)によるオンライン申請の代理提出を行う場合は、マイナポータル上で事前設定が必要です。
事前設定の手順は「未成年者等のオンライン申請の事前設定」をご覧ください。

オンライン申請の手順を確認します(法定代理人)

法定代理人のマイナポータル上で代理人としてオンライン申請の代理提出を行います。
申請の手順は「オンライン申請の手順」をご覧ください。

本人によるオンライン申請に必要なもの(15歳以上18歳未満の方)

  • 申請者ご本人の有効なパスポート(現在有効なパスポートをお持ちの方は必須です。)
    ※有効なパスポートをお持ちでない方は、前回取得したパスポートがあればご用意ください。
  • 申請者ご本人のマイナンバーカード
  • マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
  • 法定代理人(親権者)が手書きで記入し署名した同意書
    ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。旅券申請(届出)同意書はこちら(PDF:26KB)
オンライン申請の手順を確認します(15歳以上18歳未満の方)

15歳以上18歳未満の方がご本人による申請を行う場合、法定代理人(親権者)が署名した同意書を添付します。
申請の手順は「オンライン申請の手順」をご覧ください。

本人によるオンライン申請に必要なもの(18歳以上の方)

  • 申請者ご本人の有効なパスポート(現在有効なパスポートをお持ちの方は必須です。)
    ※有効なパスポートをお持ちでない方は、前回取得したパスポートがあればご用意ください。
  • 申請者ご本人のマイナンバーカード
  • マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
オンライン申請の手順を確認します(18歳以上の方)

申請の手順は「オンライン申請の手順」をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

市民生活部 パスポートセンター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6番町866番地 NEXT21 2階
電話:025-226-7744 FAX:025-226-7740

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで