イノシシが目撃されました
最終更新日:2025年10月3日
イノシシの出没状況について
2025年10月3日午前4時30分ごろ、東中野山付近でイノシシの目撃情報がありました。
新たな目撃情報がありましたら、東区役所または警察までご連絡ください。近隣にお住まいの方は注意をお願いいたします。
イノシシの被害を防ぐために
イノシシを近づけない環境をつくりましょう。
イノシシの餌となる野菜くずや生ごみなどを屋外に放置しないようにしましょう。
草刈りを行い、見通しをよくし、イノシシの隠れ場所をなくしましょう。
イノシシに遭遇したら
落ち着いてゆっくり行動しましょう
イノシシに出会ったら、むやみに近寄らず、イノシシから見えない場所まで静かにその場を離れましょう。イノシシに背中をみせたり、走って逃げると向かってくることがあるので、ゆっくりと後ずさりしながら離れてください。
こちらから攻撃したり、威嚇してはいけません。
棒を振り上げたり、石を投げたりして刺激すると逆上して襲ってくることがあるため、大変危険です。
接近を避けられない場合は
イノシシにとって人がいる方向にしか逃げ道がない場合は、イノシシが向かってくることがあります。接近が避けられない場合は、イノシシに逃げ道を明け渡し、安全な場所に避難してください。
イノシシの生態について
寿命は、5年から10年
発情期は、12月から2月
妊娠期は、4カ月から5カ月
成獣メスは、4月から6月に4頭から5頭を出産し、幼獣(ウリ坊)は、2年で成獣になります。
行動範囲は、2平方キロメートルから3平方キロメートルで、時間を問わず一日中活動します。
佐渡島、粟島を除く県内では、近年生息地域が広がっており、特に、糸魚川市、上越市、柏崎市などの上・中越地域に多く生息しています。
イノシシの特徴について
イノシシの特徴
イノシシを見かけたら
イノシシを見かけたら、東区役所区民生活課へ連絡してください。
平日の日中 電話:025-250-2285
休日又は夜間 電話:025-272-1000(代表)
緊急性がある場合は、すぐに最寄りの警察署へ連絡してください。
新潟東警察署 電話:025-279-0110