令和6年度 事業の評価結果

最終更新日:2025年9月30日

「新・マスタープラン実施計画」は、毎年度行うPDCAサイクルを踏まえた進捗管理の結果により、計
画と実績との隔たりとその原因を分析し、目標達成に向けた事業・取り組みを適宜見直すため、計画期
間10年を前期・中期・後期の3期に分けて策定します。
 令和3年度から令和6年度の4年間における「新・マスタープラン後期実施計画」では、目指す方向性で
ある「安全」「強靭」「持続」を実現するために、8つの「施策」を設け、37の「事業・取り組み」を行
います。
 事業の実施にあたっては、具体的な目標を設定し、進捗状況を評価(検証)するとともに、お客さま
の声なども踏まえ、事業の見直しに反映させます。これを毎年繰り返すことで、より実効性の高い、効
率的な事業運営を進めます。
 このたび、令和6年度の事務事業について評価を行いましたので、お知らせします。

評価対象事業

新・マスタープラン後期実施計画で設定した事業・取り組みを評価します。
令和6年度の評価対象事業は36事業でした。

事業評価の流れ・評価方法

1次評価は、局内の内部評価として「事業・取り組み」ごとに、効率性、有効性という2つの観点から評
価を行います。
2次評価は、外部評価として1次評価や事業全体の実施状況を踏まえ、次年度の方向性について、学識経
験者や水道の使用者などで構成された「新潟市水道事業経営審議会」が評価を行います。

事業評価の結果

1次評価及び2次評価の評価結果になります。

事業評価結果一覧

事業評価に関連する資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

水道局 経営管理課

〒951-8560 新潟市中央区関屋下川原町1丁目3番地3(水道局本局本庁舎)
電話:フリーダイヤル0120-411-002(ご利用できない場合は025-266-9311) FAX:025-233-4503

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで