古布・古着のリサイクル

最終更新日:2022年9月8日

新潟市の古布・古着拠点回収を一時休止します

市では資源の有効活用を図るため、古布・古着の拠点回収を実施し、市が指定した業者をとおして、東南アジアを中心にリユース・リサイクルしていますが、現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、流通経路がひっ迫し、円滑なリユース・リサイクル体制を維持することが困難となっています。
つきましては、感染症が収束し体制が整うまで、すべての古布・古着の拠点回収を令和2年5月11日(月曜)から当面の間、一時休止しますので、市民の皆様にはご理解と、可能な範囲で家庭内保管にご協力をいただきますようよろしくお願いします。
回収を再開する際には、ホームページ等でお知らせします。

独自に古着等のリユース・リサイクルに取り組む企業・団体の紹介

古着等を独自に回収されている企業様、団体様の取り組みをご紹介します。
なお、古布・古着問屋へ直接持ち込む場合は、新潟市の拠点回収に出すことができるものと同様となりますが、それ以外の取り組みでは各団体様で取り扱いを決めています。
「ウエス材料回収」「ふくのわプロジェクト」「古着deワクチン」をご利用される場合、新潟市の拠点回収に出すことができるものでも、対象外となる場合がありますので、必ず、各団体様のホームページ等をご覧いただき、対象の古着等であるか、ご確認をお願いします。

古布・古着問屋へ直接持ち込み

市内の古布・古着を取り扱っている下記の問屋に直接持ち込むことができます(無料)。
※各問屋に持ち込みの際は、計量等をさせていただきますので、現場の受付にお声がけをお願いします。

有限会社鈴木商店
住所:新潟市中央区美咲町2丁目3-7
電話:025-285-0080

新潟興産株式会社
住所:新潟市北区新崎字毘沙門470番地
電話:025-259-6977
受付時間:月曜から土曜 午前8時から午後4時

株式会社帆苅商店 巻営業所
住所:新潟市西蒲区下和納4184-2
電話:0256-73-7337
受付時間:月曜から土曜 午前9時から午後4時

株式会社帆苅商店 北陽倉庫
※倉庫入り口付近に無人回収用の籠が設置されていますのでそちらに古布・古着をお入れください。
住所:新潟市北区北陽2-802-1
電話:025-275-8238(帆苅商店豊営業所)
受付時間:月曜から金曜 午前9時から午後3時30分

ウエス材料回収

もぐら工房(新潟市西区坂井553-1)で制作、販売しているウエス(工業用雑巾)の材料となる古着のご提供をお願いします。
回収ボックスに無料で寄附することが可能です。
回収ボックスの場所等の詳細は下記のリンクから確認ください。
<対象品>
肌着(パンツを除く)・ステテコ・シーツ・ももひき寝着・パジャマ・Tシャツ・ポロシャツ・布団カバー・Yシャツ・綿ズボン・ゆかた・ジーパン・トレーナー(厚手も可)・タオル類・タオルケット・ガーゼ類・その他の混綿製品・裏起毛やフリース毛のズボン・裏起毛やフリース毛のスカート
<対象外品>
オーバー・ジャンパー・毛布・和服(ウール・絹)・レインコート・布団・毛糸類・ワタの入った物・小物(靴下・ハンカチ・帽子等)
運営団体:社会福祉法人 新潟もぐら会

八幡餃子直売所 古町支店内無人回収ボックス

無人店舗内の回収ボックスで無料回収しています。
住所:新潟市中央区古町通5番町610
回収時間:月曜から金曜 午前9時から午後6時
※現在、仮で小さめの回収ボックスが設置されている状態です。
 ご利用なさる場合、下記運営団体にお電話をいれていただいてからご利用ください。
 なお、回収ボックスが置き換わる等ありましたら、改めて、お知らせいします。
運営団体:株式会社ORION 就労支援A型事業所 らいふあかり
電話番号:025-311-4137

ふくのわプロジェクト

衣類のリユースでパラスポーツ(障がい者スポーツ)を応援しよう!
「ふくのわプロジェクト」では様々な方法で古着の寄附を受け取っていますが、新潟市内に回収ボックスがないため、有料の宅配キットにて寄附いただくこととなります。
詳細は下記のリンクからご確認ください。
運営企業:株式会社 産業経済新聞社

古着deワクチン

古着等を送ると、海外の子どもたちにワクチンが届けられ、開発途上国で雇用が促進されます。
有料の専用回収キットを購入すると届いた袋を使って最大25kgの古着やバッグ、靴などを送ることができます。
詳細は下記のリンクからご確認ください。
運営企業:日本リユースシステム株式会社

新潟市古布・古着拠点回収(現在休止中)

新潟市の古布・古着拠点に出せる物


・衣類(綿、羊毛、絹、麻、化繊、皮革)
・肌着類(パンツ、くつ下を除く)
・カーテン(レース含む)
・ハンカチ、スカーフ
・毛布(ウール、アクリル含む)
・シーツ
・和服、帯
・帽子
・タオル

新潟市の古布・古着拠点に出せないもの


・濡れたもの、汚れたもの、破れたもの、穴の開いたもの
・布団、座布団
・じゅうたん、カーペット、電気毛布
・こたつの下敷
・靴、スリッパ
・便座カバー
・裁断くず
・ペット用に使った毛布やタオル
・布製品でないもの
・ぬいぐるみ

※判別に迷う場合は対象品判別一覧表をご覧ください。

新潟市拠点回収への出し方


(1)出す前に洗濯する
 (クリーニングは不要)

服


(2)透明・半透明の袋に入れる、またはまとめてひもで縛る。

袋


(3)専用の回収スペースへ

物置

新潟市拠点回収場所

一覧
施設名 回収日時
旧北区役所駐車場

祝・休日除く月曜から金曜 午前9時から午後5時

12月29日から1月3日まで回収はお休みします。
エコープラザ
(資源再生センター)

休館日(月曜)除く毎日 午前9時から午後5時
ただし、月曜が祝・休日の場合は回収を行い、翌日が休館日になります。
12月29日から1月3日まで回収はお休みします。

中央 市陸上競技場 駐車場

毎日午前9時から午後5時
ただし、令和2年度では次に挙げる日の回収をお休みします。
4月5日(日曜)、4月29日(水曜)、5月31日(日曜)、6月6日(土曜)、6月7日(日曜)、6月20日(土曜)、8月16日(日曜)、8月23日(日曜)、9月5日(土曜)、10月11日(日曜)
12月29日から1月3日まで回収はお休みします。

江南 亀田一般廃棄物処理場

祝・休日除く月曜から土曜 午前9時から午後5時
ただし、土曜は午後3時に回収を終了します。

12月29日から1月3日まで回収はお休みします。
秋葉 新津クリーンセンター

祝・休日除く月曜から土曜 午前9時から午後4時30分
12月29日から1月3日まで回収はお休みします。

白根環境事業所
(白根グリーンタワー)

祝・休日除く月曜から土曜 午前9時から午後5時
12月29日から1月3日まで回収はお休みします。

西

清掃事務所
(小新2028-1)

祝・休日除く月曜から土曜 午前9時から午後5時
ただし、土曜は午後4時に回収を終了します。
12月29日から1月3日まで回収はお休みします。

西蒲 鎧潟クリーンセンター

祝・休日除く月曜から土曜 午前9時から午後4時30分
ただし、土曜は午後4時に回収を終了します。
12月29日から1月3日まで回収はお休みします。

注記 表に記載のほか、施設の都合により回収をお休みする場合があります。

  • 旧北区役所駐車場

 住所:北区葛塚3197番地
 回収日時:月曜から金曜 午前9時から午後5時(祝休日除く)

エコープラザ(資源再生センター)
 住所:東区下木戸3丁目4番2号 
 回収日時:休館日(月曜)を除く毎日 午前9時から午後5時(月曜が祝休日の場合その翌日が休館日)

  • 市陸上競技場 駐車場

 住所:中央区一番堀通町3-1
 回収日時:毎日 午前9時から午後5時(不定休)

  • 亀田一般廃棄物処理場

 住所:江南区亀田1870番地1 
 回収日時:月曜から金曜 午前9時から午後5時 土曜 午前9時から午後3時(祝休日を除く)

新津クリーンセンター
 住所:秋葉区小口1289番地1 
 回収日時:月曜から土曜 午前9時から午後4時30分(祝休日を除く)

  • 白根環境事業所

 住所:南区臼井2135番地1
 回収日時:月曜から土曜 午前9時から午後5時 (祝休日を除く)

  • 清掃事務所

 住所:西区小新2028番地1 
 回収日時:月曜から金曜 午前9時から午後5時 土曜 午前9時から午後4時(祝休日を除く)

  • 鎧潟クリーンセンター

 住所:西蒲区鎧潟12618番地
 回収日時:月曜から金曜 午前9時から午後4時30分 土曜 午前9時から午後4時(祝休日を除く)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

環境部 廃棄物対策課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1403 FAX:025-222-7032

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで