サイクル&バスライド

最終更新日:2025年10月14日

サイクル&バスライドとは

 
 サイクル&バスライドとは、自転車をバス停近くの駐輪場に駐車して、バスに乗り換えて目的地へ向かう移動方法です。
 自転車とバスの両者を組み合わせることにより、自宅周辺にバス停が無くても、スムーズにバスを利用することができます。

サイクル&バスライドのメリット

メリット1:自宅からバス停まで、徒歩よりも自転車で移動するほうが、楽に短時間で移動できます。
メリット2:車通勤の方は、バス通勤に変えることで、駐車場代やガソリン代が「節約」できます。
メリット3:バスを利用することで、まちなかで時間を気にせず、ゆったりと過ごせます。
メリット4:バスを利用することで、移動中に読書や勉強等の自分時間をつくることができます。
メリット5:バスを利用することで、二酸化炭素削減・渋滞対策に貢献できます。

宮本橋バス停 サイクル&バスライド社会実験

 本社会実験は、「自宅からバス停まで遠いバス利用者の利便性向上」や「何となく車移動している方のバス利用転換」、「お出かけ促進」を目的としており、バス停近くの駐輪場まで自転車で楽に移動し、バスを身近に感じ、バスの便利さを感じてもらう試みです。
 現在、宮本橋バス停まで歩いている方、バス停まで遠いと感じている方は、ぜひこの機会にサイクル&バスライドをご利用ください。
 

社会実験場所

バス停:宮本橋(バス路線「長潟線」「スポーツ公園線」「京王団地線」)
専用駐輪場の場所:新潟市中央区姥ケ山一丁目地内(セブンイレブン新潟弁天橋通店 前)

実施期間

令和7年10月6日(月曜)~令和9年3月31日(水曜)

専用駐輪場の駐輪可能台数

20台(内、屋根付き駐輪場収納可能台数:14台)

利用可能時間

24時間

利用者へのお願い

本社会実験で整備した駐輪場はバス利用者専用の駐輪場です。
バス利用以外でのご利用はご遠慮ください。
なお、一定期間、放置されている自転車については、撤去・処分いたしますので、ご了承ください。

このページの作成担当

都市政策部 都市交通政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2753 FAX:025-229-5150

本文ここまで