車輌紹介
最終更新日:2024年4月1日
指揮隊車
災害現場に出動した各部隊を指揮する車です。
あらゆる災害現場で適切な指揮をとることができるよう、様々な資機材を積載しています。
消防ポンプも備えているので放水もできます。
救助工作車
各種災害に対応する救助工作車です。
迅速に救助活動ができるよう、様々な救助資機材が積載されています。
消防ポンプ装置(A-2級)に、1,500リットルの水槽備えており、放水もできます。
特別高度工作車
大型ブロアーにより、トンネル・地下街等で火災時に排煙を行ったり、火花が出ないウォーターカッターにより、危険物・可燃性ガス等の充満した場所であらゆる対象物を切断できる車両です。
水槽付消防ポンプ自動車(北部出張所)
消防ポンプ装置(A-2級)に、2,000リットルの水槽を備えた車両です。
高規格救急車
救急救命士が同乗し、(1)気道確保(空気の通り道をよくすること)、(2)除細動(心臓を正常な動きに戻すこと)、(3)点滴薬剤投与等、より高度な資機材を使用して命を助けるための救急車です。
このページの作成担当
本文ここまで