活動クラブへの補助金
最終更新日:2025年9月29日
【重要なお知らせ】補正予算案議決 補助金交付事務を再開します
当補助金は予算上限に達したことから、この度の9月議会へ提案しておりました補正予算案が議決されました。
本日より、補助金交付にかかる事務を再開いたします。
補助金申請について、不明な点がございましたら、以下問い合わせ先までご連絡ください。
【学校支援課 地域クラブ活動推進室 025-226-3221】
補助金の交付を受けるには、申請が必要です
地域においてスポーツや文化芸術活動を行い、本市の中学生を受け入れる団体の指導者謝金・研修受講料に対して補助金を交付します。【要申請】
令和7年4月8日に「交付申請」に関する記載例の書式を修正しました。
令和7年4月18日に「交付申請」に関する記載例の書式を修正しました。
令和7年6月9日に「別紙1」「別紙5概算払依頼書」「補助事業変更・廃止申請書」に関する書式・記載例を修正しました。
補助金名
新潟市中学生のための地域クラブ活動支援事業補助金
補助金交付要綱(PDF:95KB)
補助内容
- 指導者謝金
申請月を含む年間の活動日数に応じて、以下表に掲げる区分ごとに上限額までの範囲で、謝金単価及び指導者数に応じて金額の2分の1を補助します。なお、上限は指導者1名につき1日千円とします。
| 区分(年間の活動日数) | 補助上限額(注記) |
|---|---|
| 年間50日以内(週1日ペース) | 100千円 |
| 年間51日から100日以内(週2日ペース) | 200千円 |
| 年間101日から150日以内(週3日ペース) | 300千円 |
| 年間151日から200日以内(週4日ペース) | 400千円 |
| 年間201日以上(週5日ペース) | 500千円 |
(注記1)指導者が1名の場合は、補助上限額を2分の1とする
(注記2)実績報告時に、指導者謝金の領収書が必要
- 指導者育成のための研修受講料
競技ごとに技術や指導の向上のための研修受講料に対し、2分の1を補助します。なお、上限は、1団体につき5千円とします。
(注記1)実績報告時に、研修主催団体からの領収書が必要
交付申請
団体リストに掲載された後、以下を提出してください。
- 補助金交付申請書
- 添付書類(年間活動計画・口座情報・収支予算・概算払事業費収支計画書・概算払依頼書)
- 指導者の納税証明書(新潟市税が課税されている場合)※納税証明書の種類は「新潟市制度用」です。
- 参加生徒の保険への加入がわかる名簿
(1~4はメール(ngt-chiikiiko@city.niigata.lg.jp)で、提出してください)
【申請先】
〒950-8554
新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル4階
新潟市教育委員会 学校支援課 地域クラブ活動推進室
実績報告
申請者は、年度内の活動終了後、当該年度の3月31日までに実績報告書をメール(ngt-chiikiiko@city.niigata.lg.jp)で提出してください。
様式集
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3257 FAX:025-226-0073

閉じる