幼児期家庭教育学級・子育てひろばぺったん 子どももわたしもギュギュ~っと

最終更新日:2025年9月21日

概要

子どもといっしょに、みんなといっしょに
大切な時間を学んで楽しみましょう!

日時

令和7年10月27日・11月17日・12月1日(月曜)
午前10時30分から11時30分 全3回
11月17日は午前10時から11時30分

会場 新潟市西地区公民館
対象 概ね1歳から3歳のお子さんとその保護者 15組
参加費 無料
お申込方法

新潟市オンラインシステム「e-NIIGATA」またはメールでお申し込みください。
申込期間:9月21日(日曜)から10月13日(月曜)17時まで

西地区公民館メール:nishi.co@city.niigata.lg.jp
メールでお申込みの場合、下記の内容をお知らせください。
件名:「幼児期申込み」

  1. 郵便番号・住所
  2. 指名(ふりがな)
  3. 電話番号
  4. メールアドレス
  5. 保育希望の有無
  6. お子さんの名前(ふりがな)
  7. お子さんの生年月日
  8. 第何子のお子さんか
  9. パートナーの参加の有無

ドメイン指定受信を設定している方は、「city.niigata.lg.jp」を受信できるように指定してください。
受講結果について
応募多数の場合、3回参加できる方を優先の上、抽選となります。
受講の可否を10月14日以降にメールでお知らせします。連絡がない場合は10月16日以降にお問い合わせください。

お問い合わせ 新潟市西地区公民館(電話:025‐261‐0031)
備考
  • この講座は親子同室の回とお子さんを保育室にあずけて学ぶ回があります。保育中はお子さんをお膝にだっこでご参加いただけません。
  • すべての回にパートナー・きょうだいの参加ができます。
  • 西地区公民館の駐車場は32台(内軽自動車用17台)です。駐車できない場合もあります。時間に余裕をもってお越しいただくか、公共交通機関をご利用ください。

プログラム

実施日 テーマ・講師 内容
1

令和7年
10月27日(月曜)

絵本の会
笑う幼児教室パロン・テ・アンファン 野島 美樹 さん

ちょっとしたコツで脳が育つ絵本の読み聞かせ
(注)親子同室で行います

2

令和7年
11月17日(月曜)

子どもと一緒に子育て防災
日本防災士会新潟県支部 ちびっこぼうさい部
新潟市防災女子NBJのみなさん

もしもの時の備え、子どもを連れて避難さあどうする!?
(注)保育実施講座です

3

令和7年
12月1日(月曜)

観る・聴く・感じる クリスマス 音楽会
コモド・マムのみなさん

ヴァイオリン・ピアノの演奏とリトミックを取り入れた体験型音楽会
(注)親子同室で行います

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

西地区公民館

〒950-2112 新潟市西区内野町603番地
電話:025-261-0031 FAX:025-261-0031

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西地区公民館 催し物のご案内

注目情報

    サブナビゲーションここまで