うちの学びカフェ

最終更新日:2025年8月8日

概要

今年のテーマはセルフケアで心とからだにやさしく。
西区や内野の地域にゆかりのある講師から学び、集まった仲間と一緒に考えてみませんか?
この講座は、カフェのように、参加される皆さんが様々に楽しみながら、心と体の健康、生きがいについて学ぶ講座です。

日時

令和7年9月18日から令和7年10月16日
毎週木曜日 全5回
午前10時から正午
第3回10月2日のみ午前9時から午後4時まで

会場 新潟市西地区公民館 ほか
対象

新潟市在住の方 20人
原則全回参加できる方、初めて受講の方を優先の上、抽選 

参加費

3,000円(材料費、バス研修実費ほか)
第1回9月18日に集めます。お釣りのないようにご用意ください。

申込方法

電話で西地区公民館(電話:025‐261‐0031)へ
申込期間:令和7年8月6日(水曜)から令和7年8月28日(木曜)
受付時間:午前9時から午後5時
抽選後、8月29日(金曜)以降に電話で連絡します。

お問い合わせ 新潟市西地区公民館(電話:025‐261‐0031)
備考

お灸の体験や、ウオーキング、1時間程度の散策を行います。あらかじめかかりつけ医などに ご相談のうえ、参加申し込みしてください。
また、当日、発熱や咳など感染症状がある場合は 出席できません。

開催日 テーマ・講師 内容
1

令和7年9月18日
(木曜)

東洋医学とセルフケア
新潟健看護医療専門学校 東洋医療学科
鈴木(すずき) 由美(ゆみ) さん

東洋医学とセルフケア ツボ(経絡)やお灸などの効能について(導入編)

2

令和7年9月25日
(木曜)

調理実習
新潟市食生活改善推進委員 内野グループのみなさん

身近な食材でできる薬膳料理を作ってみませんか

3

令和7年10月2日
(木曜)
午前9時から午後4時

にしかん観光周遊ぐる~んバスコースを模擬体験
彌彦観光ぼらんてぃあガイド

パワースポットで有名な彌彦神社やおもてなし広場などを散策。歴史や自然にふれてリフレッシュ ♪
清水屋さんで鳥居を望みながらランチ。

4

令和7年10月9日
(木曜)

ウオーキングとセルフケア
健康運動指導士 篠田(しのだ) 浩子(ひろこ) さん

つま先から見つめなおす自分に合った歩き方

令和7年10月16日(木曜)

セルフケアで楽しく元気に
新潟健看護医療専門学校 東洋医療学科
鈴木(すずき)  由美(ゆみ) さん

自宅で手軽にできるセルフケアの取り入れ方

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

西地区公民館

〒950-2112 新潟市西区内野町603番地
電話:025-261-0031 FAX:025-261-0031

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで