コミュニティ・スクール講座(夏季講座)【終了しました】
最終更新日:2023年11月15日
夏季講座は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
冬季講座については、下記のページでご案内しています。
開催趣旨・目的
- 新潟市における「コミュニティ・スクール(以下、CS)」推進の取組みについては、各学校に保護者、地域住民、学校関係者等による「学校運営協議会」を設置し、地域と学校が支えあい、ともに成長し活性化していく「地域とともにある学校」づくりを進めています。
- 令和2年度のモデル実施に始まり、令和4年度には市立の小・中・中等教育学校・特別支援学校全校において「学校運営協議会」が設置され、本格実施されています。
- この取組みを継続的・効果的なものとするためには、各関係者の「CS」への理解向上と、運営協議会における活発な意見交換と熟議が必要であることから、関係者に対し、ファシリテーションや熟議を体験する講座を開催し、関係者の理解向上とスキルアップを図ります。
申込み方法
- お手持ちのパソコン・スマートフォン等から上記のリンク先にアクセスし、必要事項を入力のうえ申込みをしてください。
申込み締め切り
令和5年7月21日(金曜)※申し込みは終了しました。
受講決定通知
受講日時・会場は、申し込みの受付をもって決定とします。
その他
冬季講座の開催案内・お申込みの受付は別途行います。
開催概要
日程・会場
- 市内8区で開催します。(区ごとに開催日が異なります。)
- 夏季(7月から8月)と冬季(1月から2月)の2回連続講座です。両方受講されることを推奨しますが、片方だけの受講も可能です。
- 各区における開催日および会場については、ページ下部に記載してあります。
- 自校のある区の会場での受講を基本としますが、ご都合が合わない場合は、他の区の会場での受講も可能です。(要事前申込み)ただし、複数会場で受講することはできません。
講師
NPO法人みらいずworks
講座時間
各会場日程とも、午後1時30分から午後4時30分まで。ただし、間に休憩をはさみます。
(午後1時より受付を開始します。)
対象
- 市立学校園の学校運営協議会委員(以下「CS委員」)
- CS委員以外の地域教育コーディネーター
- 教職員
- 社会教育施設職員
定員
各回100~150名程度(会場により定員が異なります。)
受講料
無料
ただし、各会場への交通費等は各自でご負担いただきます。
その他
冬季講座の開催日および会場については、夏季講座の終了後に決定します。
講座内容
テーマ
「熟議とは?円滑で活発な話し合いを通じてよりよい合意形成へ」
事前課題
事前にご自宅等でご視聴ください。
講座の講師でもある「NPO法人みらいずworks」の代表 小見まいこ さんが、新潟市におけるコミュニティ・スクールの成果と課題について説明してくださいます。
講座の受講前にこの動画をご覧いただき、コミュニティ・スクールの意義や目標、講座のねらいなどをご確認いただくことで、当日の理解や学びがより深まることを目的としています。ぜひご覧ください。
講座の構成
内容 | 備考 |
---|---|
オリエンテーション | アイスブレイクゲームもあわせて行います。 |
講義「熟議がなぜ必要なのか」 | 実践例をもとに、熟議について説明します。 |
グループワーク(1) | 子どもを取り巻く課題をグループで話し合いながら出します。 |
休憩 | |
グループワーク(2) | 課題を解決するためのアイデアを出し合います。 |
講義「熟議のポイント」 | 熟議を進めるうえでのポイントを説明します。 |
グループワーク(3) | CSにおける熟議のテーマや運営の工夫などを話し合います。 |
ふりかえりとまとめ | |
終了 |
- 講座内容は変更する場合があります。
各区における開催日および会場
区 | 開催日 | 会場 | 所在地 |
---|---|---|---|
北区 | 令和5年8月31日(木曜) | ![]() |
北区東栄町1-1-14(北区役所3階) |
東区 | 令和5年8月18日(金曜) | ![]() |
東区下木戸1-4-1(東区役所2階) |
中央区 | 令和5年8月18日(金曜) | 新潟市役所 講堂 | 中央区学校町通1-602-1(市役所6階) |
江南区 | 令和5年8月4日(金曜) | 亀田市民会館 視聴覚室 | 江南区船戸山5-7-2 |
秋葉区 | 令和5年7月28日(金曜) | 秋葉区役所 6階会議室 | 秋葉区程島2009番地 |
南区 | 令和5年7月27日(木曜) | 白根学習館 ラスペックホール | 南区田中383番地 |
西区 | 令和5年8月24日(木曜) | 黒埼市民会館 大ホール・多目的ルーム | 西区鳥原909番地1 |
西蒲区 | 令和5年8月4日(金曜) | 和納小学校 ランチルーム | 西蒲区和納1212番地 |
- 冬季講座の開催日および会場については、夏季講座の終了後に決定します。
- 冬季講座の開催案内およびお申込みの受付は別途行います。
- 各会場への交通費等は各自でご負担いただきます。
駐車場について
- 各会場とも駐車できる台数に限りがあります。乗り合わせでのご来場、または公共交通機関のご利用をお願いします。
- 中央区会場で駐車場を利用される場合は、白山公園または陸上競技場駐車場をご利用ください。(本館及び分館駐車場はできません。)詳しくは、下記のPDFファイルをご覧ください。
中央区会場(新潟市役所)駐車場のご利用について(PDF:276KB)
問い合わせ先
新潟市教育委員会 教育総務課 教育政策室
(平日午前8時30分~午後5時30分)
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025‐226-3178
メール:somu.ed@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3149 FAX:025-226-0030