コミュニティ・スクール講座(冬季講座)を開催します
最終更新日:2023年11月15日
開催趣旨・目的
- 新潟市におけるコミュニティ・スクール(以下、CS)推進の取組みについては、各学校に保護者、地域住民、学校関係者等による学校運営協議会を設置し、地域と学校が支えあい、ともに成長し活性化していく「地域とともにある学校」づくりを進めています。
- 令和2年度のモデル実施に始まり、令和4年度には市立の小・中・中等教育学校・特別支援学校全校において学校運営協議会が設置され、本格実施されています。
- この取組みを継続的・効果的なものとするためには、各関係者のCSへの理解向上と、運営協議会における活発な意見交換と熟議が必要であることから、関係者に対し、ファシリテーションや熟議を体験する講座を開催し、関係者の理解向上とスキルアップを図ります。
- ご好評いただきました【夏季講座】に続き、今年度2回目となる【冬季講座】を開催します。講座内容は変わりますが、初めての方もご参加いただけます。また、夏季講座を受講した方は、ぜひ冬季講座もご参加ください。
夏季講座開催のようす
下記のページに夏季講座のようすを掲載しています。講座受講イメージの参考にご覧ください。
冬季講座・申込み方法
(1)学校運営協議会委員・地域教育コーディネーター・教職員の方
各学校で参加者のとりまとめをします。詳しくは、学校にお問い合わせください。
(2)上記以外の方
二次元コードを読み取ると申込みページが開きます
新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)よりお申し込みください。申し込み用ページ(外部サイト)
お手持ちのパソコン・スマートフォン等から上記のリンク先にアクセスし、必要事項を入力のうえ申込みをしてください。
申込み締め切り
会場ごとに定員に達し次第、その会場の申込み受付を終了します。
冬季講座・開催概要
日程・会場
- 市内8区で開催します。(区ごとに開催日が異なります。)
- 夏季(7月から8月)と冬季(1月から2月)の2回連続講座です。両方受講されることを推奨しますが、片方だけの受講も可能です。
- 各区における開催日および会場については、ページ下部に記載してあります。
- 自校のある区の会場での受講を基本としますが、ご都合が合わない場合は、他の区の会場での受講も可能です。(要事前申込み)ただし、複数会場で受講することはできません。
講師
NPO法人みらいずworks
講座時間
各会場日程とも、午後1時30分から午後4時30分まで。ただし、間に休憩をはさみます。
(午後1時より受付を開始します。)
対象
- 市立学校園の学校運営協議会委員(以下「CS委員」)
- CS委員以外の地域教育コーディネーター
- 教職員
- 社会教育施設職員
定員
各回100名程度
受講料
無料
ただし、各会場への交通費等は各自でご負担いただきます。
講座内容
テーマ
「学校運営協議会における協働を進め方の秘訣」
講座の構成・流れ
現在、検討中です。決まり次第掲載します。
各区における開催日および会場
区 | 開催日 | 会場 | 所在地 |
---|---|---|---|
秋葉区 | 令和6年1月11日(木曜) | ![]() |
秋葉区程島2009 |
北区 | 令和6年1月12日(金曜) | ![]() |
北区東栄町1-1-14(北区役所3階) |
中央区 | 令和6年1月18日(木曜) | 新潟市役所 6階講堂 | 中央区学校町通1-602-1 |
西区 | 令和6年1月25日(木曜) | ![]() |
西区鳥原909番地1 |
江南区 | 令和6年1月26日(金曜) | ![]() |
江南区茅野山3-1-14 |
東区 | 令和6年2月1日(木曜) | ![]() |
東区下木戸1-4-1(東区役所2階) |
南区 | 令和6年2月2日(金曜) | ![]() |
南区白根1235 |
西蒲区 | 令和6年2月8日(木曜) | ![]() |
西蒲区旗屋585番地1(西川出張所3階) |
- 夏季講座の会場とは異なる区もありますので、ご注意ください。
- 各会場への交通費等は各自でご負担いただきます。
駐車場について
- 各会場とも駐車できる台数に限りがあります。乗り合わせでのご来場、または公共交通機関のご利用をお願いします。
- 中央区会場で駐車場を利用される場合は、白山公園または陸上競技場駐車場をご利用ください。(本館及び分館駐車場はできません。)詳しくは、下記のPDFファイルをご覧ください。
中央区会場(新潟市役所)駐車場のご利用について(PDF:276KB)
問い合わせ先
新潟市教育委員会 教育総務課 教育政策室
(平日午前8時30分~午後5時30分)
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025‐226-3178
メール:somu.ed@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3149 FAX:025-226-0030