江南区役所だより 第441号(令和7年8月17日) 2ページ
最終更新日:2025年8月17日
江南区 お店元気プラスキャンペーン
地元のお店でお食事・お買い物をして商品券・景品をゲットしよう!

店頭のこのマークが目印!
期間中、参加店でお食事・お買い物をすると抽選で450人に参加店で使える2,000円分の商品券が当たります。
さらに、今回は江南区を3地区((1)亀田(2)横越・大江山(3)曽野木・両川)に分け、3地区を巡りスタンプカードを制覇した方の中から抽選で豪華景品が当たります。(AからD各5人)

期間
令和7年9月1日(月曜)から11月30日(日曜)
応募締切
11月30日(日曜)
応募方法
- 参加店で利用金額500円(税込)につき1スタンプゲット!
10スタンプ(利用金額合計5,000円)以上で応募可能。
3地区で10スタンプずつ集めるとスタンプカード制覇!
※押印用のスタンプカードは各参加店で用意。1会計80スタンプが上限。 - スタンプがたまったら必要事項を記入(スタンプカード制覇者は希望する商品を選択)
- 参加店の応募箱へ投函
※応募締切後、抽選を実施します。当選は1人1回です。
※当選者の発表は商品券または景品の発送をもって代えさせていただきます。
お店へ行ってどんどん応募しよう!
問い合わせ
江南区魅力“彩”発見実行委員会(産業振興課、電話:025-382-4809)
ふるさと江南区宅配便 県外で頑張る学生を応援します
県外で頑張る江南区出身の学生への応援の思いを込めて、区内事業者から提供いただいた物品を詰めた宅配便をお届けします。
学生自身がお申し込みいただくよう、ご家族の方からお声がけください。

送付イメージ(昨年度の内容)
送付対象者
新潟県外で生活する江南区出身の学生 100人(応募多数の場合は抽選)
下記の5つの条件を全て満たすこと
- 江南区内の小学校や中学校、高等学校を卒業した人
- 新潟県外に居住し、新潟県外の大学・大学院、短期大学、専門学校に在籍している人
- 帰省先の住所が江南区である人
- 申し込み時および受け取り後のアンケートに回答すること
- 当実行委員会および市が発信するUターン情報や案内を受け取ること
発送時期
10月下旬頃を予定
申込方法
8月31日(日曜)までにホームページより申し込み
問い合わせ
江南区魅力発信プロジェクト実行委員会事務局(地域総務課、電話:025-382-4619)
【子育て】子育てに関するお知らせ
離乳食講習会
場所 亀田健康センター
持ち物 バスタオル(乳児連れの場合)、母子健康手帳
申し込み 8月20日(水曜)から9月17日(水曜)に専用フォームより申し込み
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)
はじめての離乳食講習会
離乳食の進め方、情報交換、試食
日時 9月19日(金曜)午後1時半から2時50分(受付:午後1時15分から)
対象・定員 生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人
ステップ離乳食講習会
離乳食の進め方、グループワーク、試食
日時 9月19日(金曜)午前10時から11時20分(受付:午前9時45分から)
対象・定員 生後6か月以降で、2回食・3回食に進もうとしている赤ちゃんの保育者 先着15人
育児相談
日時 9月16日(火曜)(1)午前9時半(2)午前10時(3)午前10時半
場所 亀田健康センター
対象・定員 区内在住の乳幼児とその保育者 各回先着15組
持ち物 母子健康手帳
申し込み 8月20日(水曜)から健康福祉課 地域保健福祉担当(電話:025-382-4138)へ
各種健診
対象者には順次、案内を郵送します。
- 股関節検診・母体保護相談
- 1歳誕生歯科健診
- 1歳6か月児健診
- 3歳児健診
持ち物 母子健康手帳
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4340)
【健康・福祉】健康・福祉に関するお知らせ
骨粗しょう症予防相談会
骨密度測定(超音波式、かかとを測定)、相談など
日時 (1)9月16日(火曜)(2)10月2日(木曜)午前9時40分、午前10時10分、午前10時40分、午前11時10分
場所 (1)亀田健康センター(2)横越健康センター
対象・定員 18歳以上 各回先着(1)5人(2)9人(骨粗しょう症で治療中の人を除く)
申し込み (1)8月19日(火曜)から(2)9月4日(木曜)から市役所コールセンター(電話:025-243-4894)または専用フォームより申し込み
運動でヘルスアップ
自宅でできるストレッチや筋トレなど、健康づくりのための運動とお話
日時 9月22日(月曜)午後1時半から3時(受付:午後1時15分から)
場所 亀田総合体育館
対象・定員 先着12人
持ち物 運動靴、飲み物(水・お茶)、タオル
申し込み 8月18日(月曜)から健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)へ
フレイルチェック
簡易機器を使用した握力・筋肉量・滑舌の測定や、生活に関する質問への回答により、フレイル(高齢期に心身の機能が衰えた状態)の兆候を確認します。
日時 9月25日(木曜)午後1時半から3時半(受付:午後1時10分から)
場所 亀田地区コミュニティセンター
対象・定員 65歳以上の江南区民 先着20人
持ち物 動きやすい服装、内履き、飲み物
申し込み 8月25日(月曜)から㈱ヴァーテックス 新津健康センター(電話:0250-22-2940)へ
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)
献血にご協力ください
日時
(1)9月13日(土曜)午前9時半から正午、午後1時半から3時半
(2)9月19日(金曜)午前9時半から11時半
(3)9月21日(日曜) 午前10時から正午、午後1時半から4時
場所
(1)イオンモール新潟亀田インター(下早通柳田1)
(2)中央卸売市場
(3)アピタパワー新潟亀田店(鵜ノ子4)
持ち物 献血カード(初めての人は運転免許証などの身分証明書)
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4340)
保健師・栄養士による健康相談
日時 9月22日(月曜)(1)午後1時20分(2)午後2時10分(3)午後3時
場所 亀田健康センター
申し込み 健康福祉課 地域保健福祉担当(電話:025-382-4138、要予約)
【募集】第14期 亀田義塾・塾生募集 亀田郷のこれから
亀田郷を中心として、知識・哲学を多方面から学ぶ講座です。(主催:亀田東小学校区コミュニティ協議会・かめだ学会)
| 日にち | 内容 |
|---|---|
| 9月14日(日曜) | 江戸時代後期 蒲原地域の若者たち(伊東祐之/新潟市歴史博物館 元館長) |
| 10月12日(日曜) | ドイツとイスラエル 住んでみたら(上山寛/上山アトリエ 代表) |
| 11月9日(日曜) | 新発田藩の治水工法(本田典光/かめだ学会水文化研究所長) |
| 12月14日(日曜) | キャンサーギフト がんからの贈物(伊勢みずほ/フリーアナウンサー) |
| 1月11日(日曜) | 知っておきたい加工食品表示(山田博治/元アグリパーク食品加工センター長) |
| 2月8日(日曜) | 新潟の水産業の現状と未来(藤田晋/新潟中央水産市場(株) 社長) |
| 3月8日(日曜) | 年季明け後の飯盛女(金森敦子/作家) |
時間
午前10時から正午 ※全7回
場所
亀田地区コミュニティセンター
参加費
1回1,000円(資料代)
対象・定員
先着45人
申し込み
上山アトリエ 上山(電話:025-228-0252、FAX:025-228-0085)

閉じる