江南区役所だより 第434号(令和7年5月4日) 3ページ
最終更新日:2025年5月4日
【健康・福祉】健康・福祉に関するお知らせ
運動でヘルスアップ
自宅でできるストレッチや筋トレなど、健康づくりのための運動とお話
日時 5月26日(月曜)午後1時半から3時(受付:午後1時15分から)
場所 亀田総合体育館
対象・定員 先着12人
持ち物 内履き、飲み物(水・お茶)、タオル
問い合わせ 5月7日(水曜)から19日(月曜)に健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)へ
骨粗しょう症予防相談会
骨密度測定(超音波式、かかとを測定)、相談など
日時 6月6日(金曜)(1)午前9時40分(2)午前10時10分(3)午前10時40分(4)午前11時10分(5)午後1時10分(6)午後1時40分(7)午後2時10分
場所 亀田健康センター
対象・定員 18歳以上 各回先着9人(骨粗しょう症で治療中の人を除く)
申し込み 5月9日(金曜)から6月1日(日曜)に市役所コールセンター(電話:025-243-4894)または専用フォームで申し込み
【子育て】子育てに関するお知らせ
毎月第2・4火曜日開催 プチプチひろば
0歳児と保護者のための憩いの広場です。育児について、友だちづくりなどおしゃべりできる居場所です。
日時 5月13日・27日(火曜)午前10時から11時半
場所 亀田地区公民館
対象・定員 0歳児とその保護者(就園前児の兄弟姉妹は一緒に参加可)
持ち物 バスタオル(マットの上に敷いて使用)
問い合わせ 同館(電話:025-382-3703)
毎月第2火曜日開催 みんな おいでよ!子育てひろば
0歳からのお子さんと保護者の交流の場です。子育てサポーターと色々なことをおしゃべりしませんか。
日時 5月13日(火曜)午前10時から11時半
場所 横越地区公民館
対象・定員 就園前児とその保護者
持ち物 着替え、飲み物
問い合わせ 同館(電話:025-385-2043)
毎月第2・4月曜日開催 子育てサロン~ぽっかぽか~
保育室の自由開放です。(こどもの自由遊びや保護者同士の情報交換など)
日時 5月12日・26日(月曜)午前10時から正午
場所 曽野木地区公民館
対象・定員 就園前児とその保護者(0歳児も参加可)
問い合わせ 同館(電話:025-280-6810)
【催し】毎月第2火曜日開催 スタバDE認知症カフェ
おいしいコーヒーを飲みながらお話しませんか。認知症のある方やご家族、認知症に関心のある方なら誰でも参加できます。
日時
5月13日(火曜)午前10時から11時半
場所
スターバックスコーヒー 新潟亀田店(鵜ノ子2)
参加費
コーヒー代(各自購入)
問い合わせ
オレンジこうなん 神田(電話:090-4946-1816)
レンズでキャッチ
春の田園を爽やかに駆け抜ける!
第2回 曽野木田んぼマラソン大会
3月23日、曽野木田んぼマラソン実行委員会主催の同大会が開催され、総勢69名のこどもたちが地域住民の応援を受けながら田んぼ道を走り、その速さを競い合いました。心地よい春の青空の下、好記録が続出した大会でした。
ルールやマナーを学んで交通事故を防ごう
春の交通安全運動
4月7日、亀田駅前交差点で交通安全協会会長、江南警察署長、区長らが通行者に交通事故の防止を呼びかけました。4月9日には、警察官の立ち合いのもと、亀田西小1年生が手を挙げて横断歩道を渡る練習を行いました。
新生活が始まる春は、交通事故が多発する季節でもあります。今一度、交通ルールを見直しましょう。
お知らせ
能登半島地震 街区単位の液状化対策について
今後の流れを示したリーフレットを作成し、曽野木連絡所に設置します。データはホームページからも確認できます。
問い合わせ 都市計画課(電話:025-226-2679)
道路に張り出している樹木の管理
自宅の庭木の枝などが車道や歩道に張り出していると、通行に支障をきたすだけでなく、接触などによる事故の恐れがあり、大変危険です。
樹木の張り出しが原因で事故が発生した場合、所有者が責任を問われる場合があります。
安心安全に道路が利用できるよう、道路にはみ出した樹木の枝を伐採していただくなど、適正な管理をお願いします。
問い合わせ 建設課(電話:025-382-4703)
売店はるみどり
区内福祉施設による授産品(コーヒー、パン、弁当、雑貨など)や、うどん・そばなどの軽食を販売します。
日時 5月14日(水曜)午前11時半から午後1時半
場所 江南区福祉センター
問い合わせ 健康福祉課(電話:025-382-4346)
亀田地区公民館 茅野山3-1-14 電話:025-382-3703
学習室を開放します
日時 5月10日・24日(土曜)午前9時から午後5時
対象・定員 中高生を優先 10人
曽野木地区公民館 天野 2-7-2 電話:25-280-6810
そのき市民学級
仲間と共に、楽しみながら新しい知識を学びましょう!詳細はホームページから確認してください。
日時 6月4日から10月1日(毎月第1水曜日)午前10時から11時半 ※全5回
対象・定員 先着50人
申し込み 5月7日(水曜)から21日(水曜)に同館へ電話
江南区文化会館 茅野山3-1-14 電話:025-383-1001
スタインウェイD-274 弾き込み希望者募集(7月から9月分)
フルコンサートピアノの性能を引き出すため、無償で弾き込みをしてくれる人を募集しています。
日時 毎週火曜日 午前10時から正午
対象・定員 ピアノ教室の先生、大学・専門学校でピアノを専攻した人 各日先着1人または1グループ
※7月から9月で1回のみ
申し込み 同館へ電話
江南区郷土資料館 茅野山3-1-14 電話:25-382-1157、金曜休
初めて学ぶ古文書学習(初心者向け)
「古文書に興味がある」「簡単な古文書を読んでみたい」という人におすすめの初心者向け古文書講座です。
講師 小島成生(江南区郷土資料館長)
日時 6月4日・11日・18日・25日(水曜)午後2時から3時半 ※全4回
場所 江南区文化会館
対象・定員 古文書を学んだことがない人 先着25人
申し込み 江南区郷土資料館へ電話
横越語り部サークル 5月 昔語りの会
旧横越町や周辺地域に伝わる昔話を横越の方言で語ります。今月は「三の神のまじない」など4つのお話です。
日時 5月24日(土曜)午後2時から2時45分
場所 江南区文化会館
ふれあい掲示板 市民グループなどの催しを掲載しています
ほのぼの江南
ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、安心して自由に過ごせる居場所です。
日時 5月14日(水曜)午前10時から午後4時
場所 江南区福祉センター
問い合わせ 江南区社会福祉協議会(電話:025-250-7743)
住民の助け合い福祉サービス リボンの会 協力会員 入会説明会
区内高齢者や障がい者の日常生活をお手伝いしていただける方を募集します。
日時 5月15日(木曜)午後1時半から午後2時半(受付:午後1時20分から)
場所 曽野木連絡所
問い合わせ 江南区社会福祉協議会(電話:025-250-7768)
ギター初心者講習会
日時 6月4日から7月23日(水曜)午後1時から3時 ※全6回
場所 亀田地区コミュニティセンター
参加費 990円(テキスト代)
申し込み 亀田ギターサークル 根本(電話:090-3063-7763)
3B体操 体験会
3種類の用具を使った健康体操を体験しませんか。
日時 5月16日・23日(金曜)午前10時から11時 ※全2回
場所 曽野木コミュニティセンター
申し込み 5月12日(月曜)までに日本3B体操 柄沢(電話:090-7421-0006)へ
こうなん健康レター
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)
5月31日は「世界禁煙デー」禁煙にチャレンジしましょう
現在習慣的に喫煙している人の割合は、男性25.6%、女性6.9%と、この10年間で減少していますが、特に40代から50代男性の割合が高い状態です。
たばこの煙に含まれる化学物質は約5300種類で、血液を通じて全身に運ばれると、動脈硬化が進み心疾患や脳卒中などのリスクを高めます。また、発がん性物質は約70種類含まれ、がんの原因となります。
受動喫煙では、こどもの喘息や乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクも高めます。
- 【POINT1】加熱式たばこの蒸気にもニコチンや発がん性物質が含まれているため注意!
- 【POINT2】換気扇の下でもにおいや害を完全に排除できるわけではありません
自分のため、家族のため、将来のため、禁煙にチャレンジしてみましょう!
参考資料:国立研究開発法人国立がん研究センター「喫煙と健康」