北区役所だより 第442号(令和7年9月7日) 2ページ

最終更新日:2025年9月7日

集団がん検診のお知らせ(9月・10月)

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)

肺がん検診(予約不要)

対象・定員 対象年齢はすべて40歳以上(令和8年3月31日現在の年齢)です。

会場 時間
9月 8日 月曜 北地域保健福祉センター 午前9時から
午前11時
9月 8日 月曜 北地域保健福祉センター
(女性専用)
午後1時から
午後3時
9月 9日 火曜 珈琲倶楽部つくし野店横 午前9時から
午前10時30分
9月 9日 火曜 南浜連絡所 午前11時30分から
正午
9月 9日 火曜 太郎代自治会館 午後1時から
午後1時30分
9月 17日 水曜 北区役所1階 交流スペース 午前9時から
午前11時
9月 17日 水曜 北区役所1階 交流スペース
(女性専用)
午後1時から
午後3時
9月 24日 水曜 北地区コミュニティセンター 午前9時から
午前11時
9月 30日 火曜 濁川連絡所 午前9時から
午前11時
9月 30日 火曜 三軒屋社会福祉事業会館 午後1時30分から
午後2時30分

集団がん検診を受けるときの注意事項

持ち物

  • 加入健康保険の資格がわかるもの(マイナ保険証、資格確認書、有効期限内の健康保険証のいずれか)、がん検診受診券、自己負担金、個人記録票(肺がん・胃がん)、バスタオル(乳がんのみ)
  • ファスナー等の金属や、ボタンのない無地のTシャツで来てください。検診着の利用は有料(200円)です。

胃がん検診(予約必要)

対象・定員 
・対象年齢はすべて40歳以上(令和8年3月31日現在の年齢)です。
・予約受付期間の午前中は電話が集中しつながりにくいことが予想されます。

会場 時間 定員 予約受付期間
10月 10日 金曜 北地区コミュニティセンター 午前9時から
午前11時30分
40人 9月12日(金曜)から
10月5日(日曜)
10月 15日 水曜 豊栄健康センター
(さわやかセンター)
午前9時から
午前11時30分
40人 9月17日(水曜)から
10月10日(金曜)

乳がん検診(予約必要)

対象・定員 40歳以上の偶数年齢(令和8年3月31日現在の年齢)の女性が対象です。
(令和6年度未受診者も対象)

会場 時間 定員 予約受付期間
10月 7日 火曜 豊栄健康センター 午前9時30分から
午後3時30分
130人 9月9日(火曜)から
10月2日(木曜)

胃がん検診、乳がん検診の予約方法

  1. インターネット予約
    こちらから24時間、いつでも予約できます。
  2. 電話予約(インターネット予約が難しい場合)
    市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時(年中無休)

令和7年国勢調査実施中!
回答は10月8日(水曜)まで

インターネットからの回答がおすすめです。

 スマートフォンから二次元コードを読み込むだけで、ログインIDやパスワードが自動的に入力されるため、簡単に回答できます。
※郵送でも提出できます。

みらいちゃん イラスト

調査内容や回答方法で困ったときはこちら

国勢調査コンタクトセンター
電話:0570-02-5901(IP電話の場合 電話:03-6628-2258)
受付時間 午前9時から午後9時まで
     (土曜・日曜・祝日も利用できます)

 国勢調査をよそおった不審な訪問者や、電話・電子メールなどに注意してください。
 国勢調査では金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号やクレジットカードの番号を聞くことはありません。

問い合わせ 国勢調査新潟市実施本部(総務部総務課 電話:025-226-2413)

特殊詐欺には「国際電話休止」が有効

休止方法案内風景

国際電話による特殊詐欺が急増しています。国際電話の休止方法を案内するブースを開設しますので、ぜひお立ち寄りください。
日時 9月12日(金曜)、10月15日(水曜)
 午前9時から正午
会場 北区役所1階交流スペース
問い合わせ 新潟北警察署(電話:025-386-0110)

骨粗しょう症予防相談会

問い合わせ 健康福祉課健康増進係
(電話:025-387-1340)

日時 10月7日(火曜)
(1)午前9時40分
(2)午前10時10分
(3)午前10時40分
(4)午前11時10分
(5)午後1時10分
(6)午後1時40分
(7)午後2時10分
会場 豊栄健康センター
内容 骨密度測定(超音波式、かかとを測定)、骨粗しょう症予防のための健康相談
対象・定員 18歳以上 各回先着8人(骨粗しょう症で治療中の人を除く)
※年度内の測定は1回まで
申し込み 9月9日(火曜)から10月2日(木曜)まで
新潟市オンライン予約システムはこちら
システムからの予約が難しい場合は市役所コールセンター
(電話:025-243-4894)

離乳食講習会(9月)

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)

申し込み 9月8日(月曜)から開催日の2日前までに
 市ホームページ「e-NIIGATA」から申し込み
※ホームページから申し込みができない場合は、同係へ問い合わせてください。

イラスト

はじめての離乳食

日時 10月8日(水曜) 午後1時半から2時50分
会場 豊栄健康センター
内容 離乳食のすすめ方、情報交換、試食
対象・定員 生後5カ月頃の乳児の保育者 先着15人

ステップ離乳食

日時 10月8日(水曜) 午前10時から11時20分
会場 豊栄健康センター
内容 離乳食のすすめ方、グループワーク、試食
対象・定員 生後6カ月以降で2回食・3回食に進もうとしている乳児の保育者 先着15人

エンジョイスポーツin北区2025 競技別大会

問い合わせ 北区スポーツ協会(産業振興課内 電話:025-387-1195)

種目開催日・会場 内容 参加費 申し込み
フロアカーリング
10月18日(土曜)
北地区スポーツセンター
10チームで交流戦
(1チーム小学生以上3人から6人)
※申し込み多数の場合抽選
無料 9月15日(祝日)までに
同センター(電話:025-258-0200)
剣道
10月12日(日曜)
葛塚小学校
団体戦
(1チーム3人制)
一般・高校の部(男・女)、
中学生の部(男・女)、
小学生高学年の部、低学年の部
個人戦
一般・高校の部(男・女)、
中学生の部(男・女)、
小学生5・6年の部、
3・4年の部、
2年生以下の部
高校生以上
1,000円/人、
中学生以下
500円/人
9月24日(水曜)までに
豊栄剣道連盟事務局
藤田(電話:090-2217-1436)
バスケットボール
10月13日(祝日)
北地区スポーツセンター
一般男子の部
(Aクラス、Bクラス)
5,000円/チーム 9月23日(祝日)までに
北区バスケットボール協会事務局
佐藤(電話:090-3753-7891)
ゲートボール
10月13日(祝日)
長浦農村公園
リーグ戦、決勝トーナメント 1,200円/チーム 9月30日(火曜)までに
北区ゲートボール協議会事務局
山田(電話:025-387-2174)
卓球
10月12日(日曜)
北地区スポーツセンター

団体戦
(3ダブルス、1チーム3人から6人)
予選リーグ、順位別トーナメント
4,000円/チーム
(小学生・中学生のチームは2,000円)
9月14日(日曜)までに
メールで(toyosaka_table_tennis@yahoo.co.jp)
豊栄卓球連盟事務局
テニス
10月13日(祝日)
濁川運動広場テニスコート
▽女子ダブルス
▽男子ダブルス
▽ミックスダブルス

※男女別・ミックス両方 エントリー可
3,000円/組から
詳しくはこちら
10月7日(火曜)までに
氏名、所属、住所、電話番号、
参加種目を明記し
メール(kitakutennis@yahoo.co.jp)で
北区テニス連盟事務局
(電話:050-6869-8687)

※詳細は各申し込み先に問い合わせてください。

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

北区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで