ともにアートプロジェクト 表現活動調査
最終更新日:2025年4月18日
障がいのある方の表現活動をご紹介ください
新潟市では、障がいの有無に関わらず多様性を認め合う社会の実現を目指し、様々な取り組みを進めてきました。その取り組みの一つとして、令和2年度より市内の障がいのあるアーティストを対象とした表現活動の調査を実施し、展覧会を開催しています。
この度、令和7年度の展覧会に向けた表現活動の調査を行います。「これって作品って呼べるのかな?」「何を表現しているかわからないけど・・・?」そう思うようなものでも、ぜひ教えてください。
応募いただいた方の中から10名程度の作品とそのうち一部の方の作品制作風景動画を一緒に展示(新潟市美術館、市内商業施設等を予定) し、市民のみなさんにご覧いただきます。
ご自身の表現活動はもちろん、みなさんの周りで表現活動を行っている方の作品もぜひご紹介ください。
また、これまでにご協力いただいた方も積極的にご提出ください。
対象となる表現活動
平面及び立体作品(絵画、イラスト、書、写真、彫刻、工芸等)を対象とします。
※「表現活動」とは…伝えたいこと・感じたことなどを、作品を創り出すことによって自分なりに表現する活動のことです。チラシを切り貼りした冊子、文字を並べたノート、落書きした雑誌…どのようなものでも該当します。
令和6年度展示作品例
たろきち≪夜空の下で~寿司折りを持った父~≫
わたなべ そうた ≪まめ≫
TAC ≪いぐあな2≫
卓(suguru)≪自分の顔と頭ン中≫
柳生田 光利 ≪エビ≫
提出方法
以下の様式1「作家・提出者情報シート」に必要事項を記載し、様式2「作品台紙」を添付の上、E-mailまたは郵送でご提出ください。
提出締切
令和7年5月30日(金)
様式ダウンロード
様式1 作家・提出者情報シート(excel)(エクセル:21KB)
様式1 作家・提出者情報シート(PDF)(PDF:237KB)
提出先
〒951-8554
新潟市中央区古町通7番町1010 古町ルフル5階
新潟市文化政策課
電話:025-226-2624
FAX:025-226-0066
E-mail:bunka@city.niigata.lg.jp
展覧会「あふれる思い ふれる気持ち」について
展覧会の様子などはこちらをご覧ください。
ともにアートプロジェクト 展覧会「あふれる思い ふれる気持ち」について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066