第2回新潟市文書館講座「親子で古文書を読んでみよう」を開催します

最終更新日:2025年7月10日

第2回 新潟市文書館講座「親子で古文書を読んでみよう」

令和7年度第2回文書館講座「親子で古文書を読んでみよう」を開催します。今回は、小中学生の親子を対象とし、江戸時代の俳人・小林一茶の文書を取り上げます。月食を見る一茶の様子を「ひらがな」と「簡単な漢字」を中心に読んでいきます。夏休みの自由研究にもぴったりの講座です。

詳細は以下をご覧ください↓
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和7年度新潟市文書館小中学校の親子向け講座「親子で古文書を読んでみよう」チラシ(PDF:768KB)

日時

令和7年8月2日(土曜)午前10 時から午前11時

会場

新潟市文書館 講座室(北区太田862番地1)

資料代

無料

定員

親子10組(先着)

申込期間

令和7年7月23日(水曜)午前9時から定員に達し次第、受付終了

申込方法

文書館に直接電話、メール、FAXでお申し込みください。
電話:025-278-3260
FAX:025-278-3328
メール:bunshokan@city.niigata.lg.jp

その他

お車でお越しの場合は、敷地内の駐車場をご利用ください。
講座中、保護者の皆様は会場の後方でお待ちいただいても、一緒に受講されていてもかまいません。
持ち物は筆記用具だけです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

新潟市文書館

〒950-3313 新潟市北区太田862番地1
電話:025-278-3260 FAX:025-278-3328

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで