PDFで公開中の企画展展示解説パンフレット(2015年以降)
最終更新日:2025年9月2日
企画展展示解説パンフレット
PDFで公開している展示解説パンフレット
古津八幡山古墳の築造と復元整備 2015年企画展1(PDF:1,663KB)
蒲原の王墓 古津八幡山古墳と豪族の屋敷 2015年企画展2(PDF:1,783KB)
北陸と会津を結んだ古津八幡山 東北南部(会津)の世界 2015年企画展3(PDF:2,677KB)
縄文のある弥生土器 新潟県北部(阿賀北)の世界 2015年企画展4(PDF:2,195KB)
舟戸遺跡を解明する 2016年企画展1(PDF:1,469KB)
古津八幡山の頃の信濃川右岸の世界 2016年企画展2(PDF:955KB)
遺跡、古環境から見た古津八幡山古墳の時代 2016年企画展3(PDF:1,750KB)
古津八幡山の頃の信濃川左岸の世界 六地山里帰り展 2016年企画展4(PDF:2,056KB)
古津八幡山遺跡の保存・活用 2017年企画展1(PDF:1,528KB)
鐵(てつ) 北陸における鉄生産 2017年企画展2(PDF:1,834KB)
古墳時代のお祭り 石に籠めた祈り 2017年企画展3(PDF:789KB)
柏崎・上越・頚城の世界 2017年企画展4(PDF:2,247KB)
豪族居館 王の暮らす屋敷 2018年企画展2(PDF:4,182KB)
鉄 弥生・古墳時代の鉄器 2018年企画展3(PDF:1,987KB)
古津八幡山遺跡発掘調査速報展 2019年企画展1(PDF:2,306KB)
弥生時代から古墳時代の大形建物 古津八幡山遺跡の大形竪穴住居と掘立柱建物を考える 2019年企画展2(PDF:1,729KB)
弥生時代後期の北越と北陸・長野との交流 天王山式土器から考える 2019年企画展3(PDF:4,238KB)
古津八幡山遺跡発掘調査速報展 令和元年度の発掘調査成果 2020年企画展1(PDF:52,129KB)
大沢谷内遺跡展 アスファルトを利用した縄文時代から中世の遺跡 2020年企画展3(PDF:2,226KB)
古津八幡山遺跡発掘調査速報展 令和2年度の発掘調査成果 2021年企画展1(PDF:5,727KB)
倭国大乱から律令国家成立までの越後平野 2021年度秋季企画展(PDF:9,476KB)
新津丘陵の縄文遺跡 文様と形のうつり変わり 2021年企画展3(PDF:1,147KB)
古津八幡山遺跡発掘調査速報展 令和3年度の発掘調査成果の速報 2022年企画展1(PDF:51,955KB)
古津八幡山遺跡の過去 現在 未来 2022年企画展2(PDF:21,368KB)
古津八幡山遺跡発掘調査速報展 令和4年度の発掘調査成果について 2023年企画展1(PDF:69,765KB)
古津八幡山遺跡の石器と鉄器 2023年企画展2(PDF:29,839KB)
日本遺産「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器 2024年企画展1(PDF:52,837KB)
水田化に沈んだ縄文時代の遺跡 新潟市江南区道正遺跡 岡崎遺跡 2024年企画展2(PDF:1,892KB)
2020年企画展2「天王山式土器からみた東日本の弥生社会」は展示解説パンフレットを作成しておりません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。