検便のお知らせ
最終更新日:2020年4月1日
食品営業者の皆さん、定期的に検便を実施しましょう
下記 「新潟市食品衛生法施行条例」及び「新潟市食品取扱従事者に対する健康診断(検便)実施要領」に基いて、食中毒を防止するため食品取扱従事者は1年に1回以上検便をおこなってください。
新潟市食品取扱従事者に対する健康診断(検便)実施要領(PDF:6KB)
対象者
新潟市内の営業所に従事する食品取扱従事者
検便検査のお申込み
下記の検査機関へ直接お申し込みください。詳細は各検査機関にご相談ください。
検査項目
赤痢菌、チフス菌、パラチフスA菌、サルモネラ、病原性大腸菌O157
名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
公益財団法人 |
新潟市中央区白山浦2丁目180番地5 | 電話:025-267-8192 |
株式会社江東微生物研究所 |
新潟市中央区鳥屋野463番地2 | 電話:025-280-9381 |
一般財団法人新潟県環境分析センター | 新潟市江南区祖父興野53番地1 | 電話:025-284-6500 |
株式会社県都食品環境分析センター |
新潟市東区幸栄1丁目7番12号 | 電話:025-270-8890 |
株式会社新潟特殊検査研究所 |
新潟市東区錦町6番24号 | 電話:025-270-1705 |
株式会社新潟臨床検査センター |
新潟市東区秋葉1丁目6番31号 | 電話:025-275-0161 |
一般社団法人新潟県環境衛生中央研究所 |
新潟市中央区新光町7番地2 |
電話:025‐283‐7773 |
一般社団法人新潟県環境衛生中央研究所 |
長岡市新産2丁目12番地7 | 電話:0258‐46‐7151 |
一般社団法人県央研究所 | 燕市小高6014番地 | 電話:0256-46-8311 |
一般財団法人新潟県環境衛生研究所 | 燕市吉田東栄町8番13号 | 電話:0256-93-4509 |
一般財団法人下越総合健康開発センター | 新発田市本町4丁目16番83号 | 電話:0254-24-1145 |
検便実施に関する情報チラシ(どうして検便が必要なの?)(PDF:571KB)
お問い合わせ
新潟市保健所 食の安全推進課
電話:025-212-8226
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
保健衛生部 保健所食の安全推進課
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
電話:025-212-8226 FAX:025-246-5673
