地域の茶の間への助成
最終更新日:2019年10月17日
子どもから高齢者まで、障がいのあるなしに関わらず誰もが参加できる居場所である「地域の茶の間」の運営に係る経費の一部を助成します。
新潟市では、住み慣れた地域で誰もが安心して暮らし続けられるよう、地域包括ケアシステム構築の一環として、「地域の茶の間」を拠点に、支え合い・助け合う地域づくりを進めています。
「誰かと話がしたい」、「誰かの役に立ちたい」、「世代を超えて交流しよう」という声に応えて行う、「地域の茶の間」の開催を支援します。
助成の概要
(1) 月1回以上定期的に開催し、参加者がおおむね10名以上の地域の茶の間への助成
(2) 週1回以上定期的に開催し、高齢者の参加者がおおむね10名以上の地域の茶の間への助成
(3) 週1回開催への移行応援制度
月2回以上定期的に開催し、参加者がおおむね10名以上の地域の茶の間への助成
※3年以内に週1回以上開催することが見込まれることが条件となります。
申請窓口
上記の(1)、(3)は、各区社会福祉協議会が申請窓口となります。
上記の(2)は、各区役所健康福祉課高齢介護担当が申請窓口となります。
なお、申請に当たっては、市が日常生活圏域ごとに配置している”支え合いのしくみづくり推進員”が地域の茶の間を始めようと思った動機や取り組む内容などについてお話を伺わせていただきます。
実施要綱、申請様式
(週1回以上開催)申請書(EXCEL)(エクセル:61KB)
(週1回以上開催)報告書(EXCEL)(エクセル:41KB)
(週1回以上開催)口座振替申込書(PDF)(PDF:87KB)
(週1回以上開催)口座振替申込書(WORD)(ワード:37KB)
週1回以上開催する地域の茶の間一覧(平成31年3月末現在)
関連リンク
茶の間の学校(地域の茶の間の運営ノウハウなどを学ぶ講座です。)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
福祉部 地域包括ケア推進課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1281 FAX:025-222-5531
