こころの健康についての面接相談
最終更新日:2022年1月5日
精神保健福祉相談員による相談
予約受付しています。
電話:025-232-5560 相談は予約制です
相談場所:新潟市こころの健康センター(〒951-8133 新潟市中央区川岸町1丁目57番地1)
精神保健福祉相談
こころの健康や精神障がい者の福祉について、ご相談をお受けします。
開催日時:月曜から金曜 午前9時00分から午後4時30分
依存症相談
アルコール、薬物、ギャンブルなどの依存症について、ご相談をお受けします。
・「断酒会」「薬物依存症者を抱える家族の会」「ギャンブル依存症家族の会」の方などが相談員と一緒に対応する場合もあります。
開催日時:毎月第1月曜 午後1時30分から午後4時
祝日の場合は振替となりますので、予約時にご確認ください。
精神科医による相談
予約受付しています。
電話:025-232-5560 相談は予約制です
相談場所:新潟市こころの健康センター(〒951-8133 新潟市中央区川岸町1丁目57番地1)
(1)精神保健福祉相談(毎週木曜開催)
開催日時
毎週木曜 午前9時から午前11時30分
相談内容
うつ病、統合失調症、発達障がい、不安障がいなどについて、精神科に受診するタイミングや精神科の治療に関する相談
対象
市内在住のおおむね高校生以上の方やそのご家族
(2)精神保健福祉相談(毎月第2火曜・第4木曜開催)
開催日時
毎月第2火曜・第4木曜 午後1時30分から午後4時
相談内容
おおむね50歳後半からのうつ症状、65歳以上のうつや認知症などのこころの健康に関する相談
対象
市内在住のおおむね55歳以上の方とそのご家族
思春期青年期相談
開催日時
偶数月の第2木曜 午後1時30分から午後4時
相談内容
思春期青年期における、こころの健康に関する相談
対象
市内在住の中学生から19歳の方とそのご家族
臨床心理士によるこころの健康相談
予約受付しています。
電話:025-232-5560 相談は予約制です
相談場所:新潟市こころの健康センター(〒951-8133 新潟市中央区川岸町1丁目57番地1)
こころの健康について、ご相談をお受けします。
・電話にて8日前までにご予約ください。
日時:第2水曜 午後2時30分から午後4時20分
第4水曜 午後6時30分から午後8時20分
※月によって開催回数が異なります。予約時にご確認ください。
相談場所:新潟市こころの健康センター(〒951-8133 新潟市中央区川岸町1丁目57番地1)
臨床心理士によるこころの健康相談チラシ(PDF:149KB)
こころの健康センター地図
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
保健衛生部 こころの健康センター
〒951-8133 新潟市中央区川岸町1丁目57番地1
電話:025-232-5551 FAX:025-232-5568
