東区役所だより 第445号(令和7年11月2日) 2ページ
最終更新日:2025年11月2日
東区ギャラリーに作品を展示しませんか
展示期間 令和8年1月から3月のうち1カ月間
準備・撤去日含む
使用者は1期間につき1個人(1団体)、年度内(4月から3月)で1カ月または1回の利用に限る(複数回の利用不可)
展示場所 東区役所1階 会議室前壁面
展示できる作品 ピクチャーレールで展示できる、絵画・書・写真・版画・俳句等の創作作品(団体などの活動紹介も可)
対象 東区内に在住・通勤・通学している個人または区内で活動している団体(応募者多数の場合、抽選にて使用者を決定)
使用料 無料
作品の搬入・搬出および展示にかかる費用は使用者の負担
申し込み 11月5日(水曜)から12月3日(水曜)に地域課産業文化振興室(42番窓口)へ
申込書は市ホームページからダウンロードまたは同窓口で配布
その他 その他注意(承諾)事項あり。詳細は市ホームページでご確認ください。
問い合わせ 同室(電話:025-250-2130)
展示場所
区のできごと
牡丹山小学校で「人権ハート回収大作戦」を開催
10月3日(金曜)、牡丹山小学校で「人権ハート回収大作戦」が開催されました。これは人権擁護委員などによるキャラバン隊が県内各地の小学校を訪問し、壊れてバラバラになった「人権ハート」のかけらを集めていくというストーリーで、当校で決まったメッセージ「当たり前 みんながちがう 自分色」を欠けたハートにはめこみました。そのほかにも、人権キャラバン隊による人権○×クイズ劇や人権イメージキャラクターの「人KENまもる君と人KENあゆみちゃん」が登場して、会場は大いに盛り上がりました。この人権啓発の活動を通じて、一人一人は違う人間であることの大切さ、思いやりを持って友達と接することの大切さなどを考えるきっかけになりました。
健康・福祉ガイド
12月の乳がん集団検診
| 月 | 日 | 曜日 | 会場 | 予約開始日 (定員) |
|---|---|---|---|---|
| 12月 | 5日 | 金曜 | 区役所南口エントランスホール | 11月7日(金曜) (130人) |
受付時間
(1) 午前9時30分から10時
(2) 午前10時から10時30分
(3) 午前10時30分から11時
(4) 午前11時から11時30分
(5) 午後1時30分から2時
(6) 午後2時から2時30分
(7) 午後2時30分から3時
(8) 午後3時から3時30分
対象・定員 定員になり次第、受け付けを終了します。
持ち物 「検診いっ得」5頁をご参照ください。受診券(切り取らずにお持ちください)、本人確認書類(新潟市国民健康保険加入者は、加入資格がわかるもの)、自己負担金(該当者のみ)、バスタオル
申し込み 予約開始日から新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。新潟市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。オンライン申請が難しい場合は、電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
はじめての離乳食
| 月 | 日 | 曜日 | 会場 | 時間 | 予約開始日 (定員) |
|---|---|---|---|---|---|
| 12月 | 11日 | 木曜 | 木戸健康センター | 午後1時30分から2時50分 | 11月11日(火曜) (15人) |
内容 離乳食の進め方、情報交換、試食
対象・定員 生後5カ月ごろの乳児の保護者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル、筆記用具
ステップ離乳食
| 月 | 日 | 曜日 | 会場 | 時間 | 予約開始日 (定員) |
|---|---|---|---|---|---|
| 12月 | 11日 | 木曜 | 木戸健康センター | 午前10時から11時20分 | 11月11日(火曜) (15人) |
内容 離乳食の進め方、グループワーク、試食
対象・定員 生後6カ月以降で、2回食・3回食に進もうとしている乳児の保護者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル、筆記用具、はじめての離乳食に参加した人はその時使用した資料一式
はじめての離乳食・ステップ離乳食の申し込み
予約開始日から新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。新潟市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。
ぴょんぴょん育ちの会
子育ての中で「落ち着きがない」「お友達とのトラブルが多い」「名前を呼んでも目が合いにくい」など、気に掛かることや困っていることはありませんか。
親子で遊びながら、成長や発達について、保健師と一緒に考えてみましょう。
| 月 | 日 | 曜日 | 会場 | 時間 | 定員(先着) |
|---|---|---|---|---|---|
| 12月 | 9日 | 火曜 | 木戸健康センター | (1)午前9時30分から10時15分 (2) 午前10時35分から11時20分 |
各8組 |
| 12月 | 16日 | 火曜 | 石山地域保健福祉センター | (1) 午前9時30分から10時15分 (2) 午前10時30分から11時15分 |
各5組 |
対象・定員 原則1歳6カ月児健診を終えた未就園児と保護者
申し込み 9日(火曜)は健康福祉課地域保健福祉担当(電話:025-250-2370)、16日(火曜)は石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)
骨粗しょう症予防相談会
日時 12月2日(火曜)
(1) 午前9時40分
(2) 午前10時10分
(3) 午前10時40分
(4) 午前11時10分
(5) 午後1時10分
(6) 午後1時40分
(7) 午後2時10分
会場 石山地域保健福祉センター
内容 骨密度測定、相談
対象・定員 骨粗しょう症で治療中でない18歳以上 各時間帯先着7人
申し込み 11月4日(火曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
い~てらす
寺山1653(寺山公園内)
電話:025-250-5207
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から3年生
詳しくはこちら
わくわくテラス「みんなであそぼう」
日時 11月6日(木曜) 午前10時30分から(30分程度)
内容 いもほりごっこをするよ!
申し込み 当日直接会場
すくすくキッズ
日時 11月7日(金曜) 午前10時30分から11時30分
内容 看護師によるこどもの発育相談、身長・体重測定
申し込み 当日直接会場
だれでもおしゃべりテラス
日時 (1) 11月11日(火曜)・(2) 11月18日(火曜)
午前10時から11時30分
スタッフの見守りは11時まで
申し込み 当日直接会場
ベビーマッサージ【要予約】
日時 11月13日(木曜) 午前10時15分から11時
内容 赤ちゃんと保護者のスキンシップ(オイルの使用なし) 父親の参加可
対象・定員 2カ月からおおむね12カ月までの乳児と保護者先着10組
参加費 親子一組500円
持ち物 バスタオル、飲み物
申し込み 電話またはこちらの申し込みフォームから必要事項を入力し送信してください。
産後ママの骨盤ケア【要予約】
日時 11月14日(金曜) 午前10時15分から11時
内容 産後の体調を整え、日常の過ごし方を知りましょう
対象・定員 2カ月からおおむね12カ月までの乳児と保護者先着10組
申し込み 電話またはこちらの申し込みフォームから必要事項を入力し送信してください。
わいわいひろば
下木戸1-4-1(区役所庁舎2階)
電話:025-250-2395
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日)
11月は4日(火曜)、17日(月曜)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
詳しくはこちら
東区役所に飾ろう!
クリスマスツリーオーナメントづくり3DAYS
日時 11月5日(水曜)から7日(金曜) 午前9時30分から11時
内容 東区役所エントランスのツリー飾りを手形スタンプで可愛く作りましょう。作った作品は1つお持ち帰りできます。
対象・定員 どなたでも
申し込み 当日直接会場
作って遊ぼう!
日時 11月19日(水曜) 午前10時から11時
内容 「でんでんたぬき」を作って遊ぼう!
対象・定員 先着20人
申し込み 当日直接会場
よいこの小児科さとう
佐藤先生による子どもの育ち相談会
日時 11月20日(木曜) 午後1時30分から2時30分
内容 「小児科医が伝える非認知能力を育む乳児期からの関わり方」をテーマに、講話の他、診察室では聞けない身近な質問がお気軽にできます。
対象・定員 妊婦さん・子育て中の方(お子さんと一緒にお話を聞けます)
申し込み 当日直接会場
11月生まれのお誕生会
日時 11月26日(水曜) 午前10時30分から10時45分
内容 11月生まれのお友達をみんなでお祝いしましょう
申し込み 当日直接会場(お誕生児の方は10時15分までにお越しください)
2人でつくる! 家族のカタチ
日時 12月6日(土曜) 午前10時から11時30分
会場 東区プラザ2階 講座室1
内容 パートナーに知ってほしい、ママの身体の変化&新生児のお世話について
対象・定員 妊婦とパートナー 6組(応募多数の場合抽選)
申し込み 11月21日(金曜)までに こちらの申し込みフォームから必要事項を入力し送信してください。
プレママ・パパセミナー
日時 12月13日(土曜) 午後1時30分から3時20分
会場 東区プラザ2階 多目的ルーム1
内容 出産後の赤ちゃんがいる生活について考える
対象・定員 出産予定日が令和8年2月から4月の妊婦とパートナー(東区在住に限る)先着12組
持ち物 母子健康手帳、筆記用具、バスタオル1枚、飲み物
申し込み こちらの申し込みフォームから必要事項を入力し送信してください。
こども創作活動館
牡丹山1-33-23
電話:025-279-2113
開設時間 午前9時から午後6時(日曜・祝日は午後5時)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌平日
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から中学3年生
詳しくはこちら
おもちゃ病院 in こどそう
日時 11月15日(土曜) 午後1時から3時
内容 壊れたおもちゃを修理します
参加費 無料 部品代がかかる場合があります
申し込み 当日直接会場
みんなであそぼう
日時 11月22日(土曜) 午後3時から3時30分
内容 ジャンケンゲーム・〇〇運びゲーム
対象・定員 就学前児と保護者、小学生
申し込み 当日直接会場
元Noismダンサーによるダンス体験
日時 12月7日(日曜) 午前10時から11時
内容 元Noismダンサーとダンスを楽しむ(ダンスが初めての方でも参加できます)
対象・定員 小学3年生から中学生 10人
参加費 300円
持ち物 動きやすい服装、飲み物、タオル
申し込み 電話または直接同施設

閉じる