東区役所だより 第437号(令和7年7月6日) 2ページ

最終更新日:2025年7月6日

「子育て応援講座」【乳児期編】(前期) 受講生募集

赤ちゃんイラスト

 赤ちゃんのいる暮らしは、毎日新しい発見と喜びがいっぱい! でも、誰しも心配や不安な気持ちを抱えるものです。一人でがんばらず、楽しみながら親子の絆を深めましょう。

日時・内容 (2回目以外は親子一緒の講座です)

月日 テーマ・内容 講師
1回目
8月26日(火曜)
オリエンテーション
赤ちゃんがいる暮らし
東区健康福祉課保健師
2回目
9月2日(火曜)
保育付き
自分らしい子育てとは? child happy life代表・看護師
佐々木 高子さん
3回目
9月9日(火曜)
みんなで一緒に子育てトーキング ベビーマッサージ体験
親子でリラックスしましょう
child happy life代表・看護師
佐々木 高子さん
4回目
9月20日(土曜)
パパも一緒におしゃべりしよう!
先輩パパの話をお聞きします
ファザーリングジャパンにいがた代表
吉田 健太さん

全4回とも午前10時から正午

会場 東区プラザ
対象・定員 
 令和6年10月から令和7年3月生まれの乳児の保護者 20人
 【2回目】9月2日(火曜)の保育は、上記対象月齢の乳児 14人
 定員を超えた場合は抽選(第1子の方優先)
参加費 無料
申し込み 8月6日(水曜) 午後5時までに 新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」 または電話で中地区公民館(電話:025-250-2910)

こどもを車内に残さないで!

ストップ! 「少しだけなら…」

これからの時期、屋外に駐車した車内はかなり高温になります。

・短時間で温度が急上昇します
・熱中症リスクが高まります

こどもを車内に残して車から離れないでください。
「少しだけなら…」は危険です。「もしかしたら…」と考えて行動しましょう。

熱中症予防!

火事と救急・救助は119番

問い合わせ 東消防署消防課救急担当(電話:025-275-9111)

幸齢ますます元気教室

体操や栄養・お口の健康づくりを学ぶプログラム
(9月から11月、週1回 3カ月コース)

レクリエーションやミニ講座、体力測定などを実施します!

ぬたりんイラスト

対象者 介護保険で要支援認定を受けている方、事業対象者の方 (下記【事業対象者について】参照)
 (医師による運動制限がある方は参加できません)

【事業対象者について】
『基本チェックリスト』により、事業対象者を決定しています。
 以下に当てはまる場合は、対象になる可能性が高いです。
 ・階段を上る時は手すりや壁をつたう
 ・椅子に座った状態から立ち上がる時には何かにつかまって立つ
 ・この1年間に転んだことがある

会場・定員 中地区公民館、東区プラザ、東総合スポーツセンター、シルバーピア石山 各会場先着15人
参加費 400円
持ち物 水分補給用の飲み物、タオル、動きやすい服装や履物

申し込み・問い合わせ
お住まいの地域の地域包括支援センター
 山の下 電話:025-250-0032
 藤見・下山 電話:025-290-7155
 木戸・大形 電話:025-272-3552
 石山 電話:025-277-0077

健康づくりのための食事講習会

「野菜deちょいしお おいしく減塩&たっぷり野菜」をテーマに、栄養士による講話および調理実習(試食あり)を実施します。(調理実習は、主菜・副菜の3品)

イラスト

日時 8月28日(木曜) 午前10時から正午 (受付9時45分から)
会場 東区プラザ 調理実習室
定員 先着12人
参加費 500円
持ち物 筆記用具、エプロン、三角巾、布巾、台布巾
申し込み 7月9日(水曜) から 30日(水曜) に電話で健康福祉課(電話:025-250-2350)

健康・福祉ガイド

8月の胃がん集団検診

       
曜日 会場 予約開始日
(定員)
8月 4日 月曜 東区役所南口エントランスホール 7月7日(月曜)
(40人)

受付時間
 (1) 午前9時から9時30分
 (2) 午前9時30分から10時
 (3) 午前10時から10時30分
 (4) 午前10時30分から11時
 (5) 午前11時から11時30分
対象・定員 定員になり次第、受け付けを終了します。
持ち物 「検診いっ得」5頁をご参照ください。受診券(切り取らずにお持ちください)、本人確認書類(新潟市国民健康保険加入者は、加入資格がわかるもの)、自己負担金(該当者のみ)、胃がん検診個人記録票

8月の乳がん集団検診

           
曜日 会場 予約開始日(定員)
8月 25日 月曜 東区役所南口エントランスホール 7月28日(月曜)(65人)

受付時間
 (1) 午前9時30分から10時
 (2) 午前10時から10時30分
 (3) 午前10時30分から11時
 (4) 午前11時から11時30分
 (5) 午後1時30分から2時
 (6) 午後2時から2時30分
 (7) 午後2時30分から3時
 (8) 午後3時から3時30分
対象・定員 定員になり次第、受け付けを終了します。
持ち物 「検診いっ得」5頁をご参照ください。受診券(切り取らずにお持ちください)、本人確認書類(新潟市国民健康保険加入者は、加入資格がわかるもの)、自己負担金(該当者のみ)、バスタオル

胃がん集団検診と乳がん集団検診の申し込み

予約開始日から新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。
新潟市ホームページから予約サイトへアクセス してください。オンライン申請が難しい場合は、電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)

 

はじめての離乳食

日時 8月1日(金曜) 午後1時30分から2時50分
会場 木戸健康センター
内容 離乳食の進め方、情報交換、試食
対象・定員 生後5カ月ごろの乳児の保護者先着15人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル、筆記用具

ステップ離乳食

日時 8月1日(金曜) 午前10時から11時20分
会場 木戸健康センター
内容 離乳食の進め方、グループワーク、試食
対象・定員 生後6カ月以降で、2回食・3回食に進もうとしている乳児の保護者先着15人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル、筆記用具、はじめての離乳食に参加した方はその時使用した資料一式

はじめての離乳食・ステップ離乳食の申し込み

7月30日(水曜)までに新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。
新潟市ホームページから予約サイトへアクセス してください。

 

ぴょんぴょん育ちの会

子育ての中で「落ち着きがない」「お友達とのトラブルが多い」「名前を呼んでも目が合いにくい」など、気に掛かることや困っていることはありませんか。
親子で遊びながら、成長や発達について、保健師と一緒に考えてみましょう。

               
曜日 会場 時間 定員(先着)
8月 5日 火曜 木戸健康センター (1) 午前9時30分から10時15分
(2) 午前10時35分から11時20分
各8組
8月 19日 火曜 石山地域保健福祉センター (1) 午前9時30分から10時15分
(2) 午前10時30分から11時15分
各5組

対象・定員 原則1歳6カ月児健診を終えた未就園児と保護者
申し込み 5日(火曜)は健康福祉課地域保健福祉担当(電話:025-250-2370)、
19日(火曜)は石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)

い~てらす

寺山1653(寺山公園内)
電話:025-250-5207
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から3年生
詳しくはこちら

だれでもおしゃべりテラス

日時 7月8日(火曜) 午前10時から11時30分
スタッフの見守りは11時まで
内容 自由なおしゃべり会
申し込み 当日直接会場

ベビーマッサージ【要予約】

日時 7月10日(木曜) 午前10時15分から11時
内容 赤ちゃんと保護者のスキンシップ(オイルの使用なし)  父親の参加可
対象・定員 2カ月からおおむね12カ月までの乳児と保護者先着10組
参加費 親子一組500円
持ち物 バスタオル、飲み物
申し込み 電話で同施設

産後ママの骨盤ケア【要予約】

日時 7月11日(金曜) 午前10時15分から11時
内容 産後の体調を整え、日常の過ごし方を知りましょう
対象・定員 2カ月からおおむね12カ月までの乳児と保護者先着10組
申し込み 電話で同施設

木育広場

日時 7月15日(火曜) 午前10時から11時30分
内容 想像力や感受性をはぐくむ木のおもちゃで遊んでみましょう
対象・定員 0歳から3歳のこどもと保護者
申し込み 当日直接会場

あんよのまえのいないいないばぁ【要予約】

日時 7月18日(金曜) 午前10時30分から11時30分
内容 ふれあい遊び、リズム遊びなど
対象・定員 7カ月から12カ月の乳児と保護者先着20組
申し込み 電話で同施設

わいわいひろば

下木戸1-4-1(区役所庁舎2階)
電話:025-250-2395
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日) 7月は7日(月曜)、22日(火曜)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
詳しくはこちら

つくって遊ぼう!

日時 7月9日(水曜) 午前10時から11時15分
内容 親子工作(ふわふわひこうき)
対象・定員 先着20人
申し込み 当日直接会場

誕生会

日時 7月23日(水曜) 午前10時30分から10時45分
内容 7月生まれのお友達をみんなでお祝いする
申し込み 当日直接会場

おもちゃ病院

日時 7月26日(土曜) 午後1時30分から3時30分
会場 東区プラザ
内容 おもちゃ修理 (原則無料ですが、部品代などの費用がかかる場合があります。
また、修理できない場合もありますので、ご了承ください)
申し込み 当日直接会場

こども創作活動館

牡丹山1-33-23
電話:025-279-2113
開設時間 午前9時から午後6時(日曜・祝日は午後5時)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌平日
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から中学3年生
詳しくはこちら

おもちゃ病院inこどそう

日時 7月19日(土曜) 午後1時から3時
内容 壊れたおもちゃを修理します。部品代などの費用がかかる場合があります。
申し込み 当日直接会場

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

東区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで