東区役所だより 第433号(令和7年5月4日) 2ページ
最終更新日:2025年5月4日
区のできごと
家庭教育支援プログラム「ハッピー子育て! おしゃべり会」が開催されました
東区の旭カーボン株式会社で「ハッピー子育て! おしゃべり会」が開催され、子育て中の従業員6人が参加しました。ファシリテーターの進行で「子育てで大事にしたいこと」をテーマに、グループワークを行いました。こどもの成長につながる接し方やコミュニケーションなどについて、参加者同士で様々な意見が交わされたほか、日々の子育ての話も盛り上がりました。
家庭教育支援プログラム「ハッピー子育て! おしゃべり会」とは?
新潟市教育委員会が、家庭教育(保護者がこどもに対して行う教育)の支援の一つとして、ファシリテーター(話し合いの進行役)を企業や学校などへ派遣し、家庭教育に関する学習会を支援する事業です。参加者がテーマに沿って話し合い、家庭教育のポイントを学ぶことを通して、こどもの成長に合ったかかわり方について、「考え」・「気付き」・「知る」ことを目的としています。詳しくは生涯学習センター(電話:025-224-2088)
「ままっぷ」を配布しています!
東区子育て情報誌「ままっぷ2025」最新号ができました!
「ままっぷ」は東区内の子育てに関する身近な情報を提供し、子育てを支援するとともに、健やかなこどもたちの成長を願い発行しています。
親子で楽しく過ごせる子育て支援施設や公園のほか、お店なども掲載されていて、“ママ目線”の子育て情報が満載です。東区内の区役所・出張所や公民館で配布しています。
情報収集や編集作業には、
子育て真っ最中のお母さんたちから携わってもらいました。
健康・福祉ガイド
6月の胃がん集団検診
月 | 日 | 曜日 | 会場 | 予約開始日 (定員) |
---|---|---|---|---|
6月 | 2日 | 月曜 | 区役所南口 エントランスホール (男性のみ) |
5月5日(月曜・祝日) (40人) |
6月 | 3日 | 火曜 | 区役所南口 エントランスホール (女性のみ) |
5月6日(火曜・振替休日) (40人) |
6月 | 17日 | 火曜 | 山の下まちづくりセンター | 5月20日(火曜) (40人) |
受付時間(共通)
(1) 午前9時から9時30分
(2) 午前9時30分から10時
(3) 午前10時から10時30分
(4) 午前10時30分から11時
(5) 午前11時から11時30分
対象・定員 定員になり次第、受け付けを終了します。
持ち物 「検診いっ得」5頁をご参照ください。受診券(切り取らずにお持ちください)、本人確認書類(新潟市国民健康保険加入者は、加入資格がわかるもの)、自己負担金(該当者のみ)、胃がん検診個人記録票
6月の乳がん集団検診
月 | 日 | 曜日 | 会場 | 予約開始日 (定員) |
---|---|---|---|---|
6月 | 6日 | 金曜 | 石山地域保健福祉センター | 5月9日(金曜) (65人) |
6月 | 23日 | 月曜 | 区役所南口 エントランスホール |
5月26日(月曜) (130人) |
受付時間(共通)
(1) 午前9時30分から10時
(2) 午前10時から10時30分
(3) 午前10時30分から11時
(4) 午前11時から11時30分
(5) 午後1時30分から2時
(6) 午後2時から2時30分
(7) 午後2時30分から3時
(8) 午後3時から3時30分
対象・定員 定員になり次第、受け付けを終了します。
持ち物 「検診いっ得」5頁をご参照ください。受診券(切り取らずにお持ちください)、本人確認書類(新潟市国民健康保険加入者は、加入資格がわかるもの)、自己負担金(該当者のみ)、バスタオル
胃がん集団検診と乳がん集団検診の申し込み
予約開始日から新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。
新潟市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。
オンライン申請が難しい場合は、電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
はじめての離乳食
日時 6月12日(木曜) 午後1時30分から2時50分
会場 木戸健康センター
内容 離乳食の進め方、情報交換、試食
対象・定員 生後5カ月ごろの乳児の保護者先着15人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル、筆記用具
申し込み 5月13日(火曜)から6月10日(火曜)まで新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。
新潟市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。
ぴょんぴょん育ちの会
子育ての中で「落ち着きがない」「お友達とのトラブルが多い」「名前を呼んでも目が合いにくい」など、気に掛かることや困っていることはありませんか。
親子で遊びながら、成長や発達について、保健師と一緒に考えてみましょう。
月 | 日 | 曜日 | 会場 | 時間 | 定員 (先着) |
---|---|---|---|---|---|
6月 | 10日 | 火曜 | 木戸健康センター | (1) 午前9時30分から10時15分 (2) 午前10時35分から11時20分 |
各8組 |
6月 | 17日 | 火曜 | 石山地域保健福祉センター | (1) 午前9時30分から10時15分 (2) 午前10時30分から11時15分 |
各5組 |
対象・定員 原則1歳6カ月児健診を終えた未就園児と保護者
申し込み 10日(火曜)は健康福祉課地域保健福祉担当(電話:025-250-2370)、17日(火曜)は石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)
い~てらす
寺山1653(寺山公園内)
電話:025-250-5207
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から3年生
詳しくはこちら
ベビーマッサージ
日時 5月8日(木曜) 午前10時15分から11時
内容 赤ちゃんと保護者のスキンシップ(オイルの使用なし) 父親の参加可
対象・定員 2カ月からおおむね12カ月までの乳児と保護者先着10組
参加費 親子一組500円
持ち物 バスタオル、飲み物
申し込み 電話で同施設
だれでもおしゃべりテラス
日時
(1) 5月13日(火曜) 午前10時から11時30分
(2) 5月20日(火曜) 午前10時から11時30分
スタッフの見守りは11時まで
内容 自由なおしゃべり会
申し込み 当日直接会場
わくわくテラス「みんなであそぼう」
日時 5月15日(木曜) 午前10時30分から10時50分
内容 ふれあい遊びや運動遊びなど
申し込み 当日直接会場
あんよまえのいないいないばぁ
日時 5月16日(金曜) 午前10時15分から11時30分
内容 ふれあい遊びやリズム遊びなど
対象・定員 7カ月から12カ月の乳児と保護者先着20組
申し込み 電話で同施設
わいわいひろば
下木戸1-4-1(区役所庁舎2階)
電話:025-250-2395
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日) 5月は7日(水曜)、19日(月曜)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
詳しくはこちら
いちごひろば わいわいこどもまつり
日時 5月14日(水曜) 午前10時30分から11時
内容 おまつりごっこを楽しもう
申し込み 当日直接会場
つくって遊ぼう!
日時 5月21日(水曜) 午前10時から11時15分
内容 親子工作(ひょっこりたまごちゃん)
対象・定員 先着20人
申し込み 当日直接会場
おもちゃ病院
日時 5月24日(土曜) 午後1時30分から3時30分
会場 東区プラザ
内容 おもちゃ修理(原則無料ですが、部品代などの費用がかかる場合があります。また、修理できない場合もありますので、ご了承ください)
申し込み 当日直接会場
誕生会
日時 5月28日(水曜) 午前10時30分から10時45分
内容 5月生まれのこどもをみんなでお祝いする
申し込み 当日直接会場
プレママ・パパセミナー
日時 6月14日(土曜) 午後1時30分から3時20分
会場 東区プラザ
内容 出産後の赤ちゃんがいる生活について考える
対象・定員 出産予定日が令和7年8月から10月の妊婦とパートナー(東区在住に限る)先着12組
持ち物 母子健康手帳、筆記用具、バスタオル1枚、飲み物
申し込み こちらの申し込みページから必要事項を入力し送信してください
こども創作活動館
牡丹山1-33-23
電話:025-279-2113
開設時間 午前9時から午後6時(日曜・祝日は午後5時)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌平日
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から中学3年生
詳しくはこちら
創作ひろば
日時 5月9日(金曜) 午後4時から4時30分
内容 ぐんぐんとぶストローヒコーキ作り
対象・定員 就学前児から小学生
申し込み 当日直接会場
みんなであそぼう
日時 5月10日(土曜) 午後3時から3時30分
内容 大玉ドッジボール
対象・定員 就学前児から小学生
申し込み 当日直接会場
おやこでアート
日時 5月20日(火曜) 午前10時30分から11時
内容 てがたでかたつむり
対象・定員 就学前児と保護者
申し込み 当日直接会場
お詫びと訂正
本誌4月20日号の2面に掲載した、健康・福祉ガイドのわいわいひろば「プレママ・パパセミナー」の対象に誤りがありました。お詫びして訂正します。
【誤】令和6年7月から9月
【正】令和7年7月から9月