旧豊照小学校跡地の利活用に向けてサウンディング型市場調査を実施します

最終更新日:2025年10月2日

新潟市では、中央区内にある旧豊照小学校跡地(以下「跡地」)について、利活用を検討しています。
この度、サウンディング型市場調査を実施し、当該跡地活用に関する民間事業者の皆様のアイディアを広く募集します。
詳しくは、募集要項をご覧ください。

対象地の概要

旧豊照小学校跡地

<所在地>
 新潟市中央区豊照町2518番1

<地目・地積>
 宅地     ・9,426.71平方メートル

<用途地域>
 近隣商業地域
 

売却条件(案)

 (1)津波・浸水災害時の一時避難場所兼コミュニティスペースの整備
 (2)記念碑の保存
 (3)開発地に隣接する防火水槽との境界整備
 (4)地域住民の合意下での開発

募集要項

対話の実施(事前申込制)

日時


令和7年10月20日(月曜)から令和7年11月11日(火曜)
※1時間程度

会場


中央区役所内会議室

対象者


民間事業者等(事業の実施主体となりうる法人または法人のグループ)

主な対話内容

・跡地の評価

・想定する跡地活用プラン

・一時避難場所等の条件について

・整備・開発等のスケジュール

・跡地活用における行政への要望について

・(提示した条件による事業化が困難な場合)その他の活用提案 など

留意事項

(1)参加及び対話内容の扱い
・対話への参加実績は、事業者公募時における評価の対象となりません。
・対話は参加者のアイディア及びノウハウ保護のため、個別に行います。
・対話内容は、今後の検討において参考とさせていただきます。
(参加者、市双方の発言とも対話時点での想定のものとし、何ら約束、保証するものではありません)

(2)対話に関する費用
対話への参加に要する費用(書類作成、対話への参加費用等)については、参加事業者の負担とします。

(3)対話後の協力
必要に応じて追加対話(文書照会含む)やアンケート等を行うことがありますので、ご協力をお願いします。

(4)実施結果の公表
対話の実施結果については、概要を市ホームページ等で公表します。
公表にあたっては、事前に参加者に内容の確認を行います。
・参加者の名称及び企業ノウハウに係る内容は公表しません。
ただし、「新潟市情報公開条例」等関連規定に基づき公開の対象となる場合があります。

(5)参加除外条件
次のいずれかに該当する場合は、対話の対象者として認めません。
暴力団(新潟市暴力団排除条例(平成24年新潟市条例第61号)第2条第2項に規定する暴力団をいう。以下同じ)、暴力団員(同条第3項に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)及び暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する団体
・無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律(平成 11 年法律第 147 号)第 5 条及び第8条に規定する処分を受けている団体又はその構成員が関与している団体

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

中央区役所地域課

〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地(NEXT21 5階)
電話:025-223-7025 FAX:025-223-3660

本文ここまで