NIIGATA XR プロジェクト第1弾「天空ARゲームセンター」を開催
最終更新日:2022年11月28日
NIIGATA XR プロジェクト第1弾「天空ARゲームセンター」
令和4年11月3日に開催される新潟まつり花火ショーに合わせ、信濃川やすらぎ堤で「天空ARゲームセンター」を開催しました。コンテンツは令和5年3月31日まで会場以外のどこからでも引き続きお楽しみいただけます。
お持ちのスマートフォンやタブレットを使って、空間上にAR(拡張現実)で現れる3種類のデジタルコンテンツゲーム「モグラたたき」「しゃてき」「ブロック崩し」をお楽しみいただけます。
- 日時 令和4年11月3日(木曜)午前10時以降
- 会場 新潟まつり花火ショー観覧エリア
- 内容 3種類のARゲーム「モグラたたき」「しゃてき」「ブロック崩し」を1人または2人でプレイできます。
- ご利用には所定のアプリ(STYLY)のダウンロードが必要です。
- ゲームの起動は、チラシを印刷してご持参いただくか当日会場で配布するカードの二次元バーコードをアプリで読み取ってお楽しみください。
このリンクからもゲームを起動することができます。(外部サイト)
- 花火大会以降は、令和5年3月31日まで、会場以外のどこからでもお楽しみいただけます。
「天空ARゲームセンター」チラシ(PDF:11,412KB)
カード配布場所
花火大会当日15時から、会場観覧エリアの2か所において「天空ARゲームセンター」のカードを配布します。カードの二次元バーコードをアプリでスキャンしてお楽しみください。
花火大会が中止となった場合、カードの配布はありませんがコンテンツはお楽しみいただけます。
- 信濃川右岸「八千代橋」東詰上流側やすらぎ堤
- 信濃川左岸「昭和大橋」西詰下流側やすらぎ堤
「天空ARゲームセンター」をご利用いただくためには、アプリ「STYLY」の入手が必要です。
スマートフォン(iPhone、Android端末)、iPadなどタブレット端末から、あらかじめアプリを入手してください。アプリのダウンロード、使い方はこちら(外部サイト)
「天空ARゲームセンター」の起動手順
- アプリ「STYLY」を起動する
- 画面下の「スキャン」をタップ
- 会場で配布している二次元バーコードカードまたはチラシの二次元バーコードを読み取る(一度スキャンし起動した後、再度スキャンする必要があります)
- 一人で遊ぶモードと友達や家族など二人で遊ぶモードが選べます
- モグラたたき、しゃてき、UFOキャッチャーの3種類からゲームが選べます
VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)といった仮想空間の表現技術(XR)を活用し、リアルとバーチャルを融合することで、市民の皆様に新しい体験価値を提供するプロジェクトです。
令和4年度は、この「天空ARゲームセンター」をはじめ、複数のXRコンテンツを連続して展開していきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-1694 FAX:025-228-2277